VCPTが有利なのは完全同意なのですが、「ランク1、2だけで組んだガチのパーティー」にはあまり出会わないので、悩まされることが少ないです
大体が1,4,5,10みたいなバラバラパーティーなので、あまり気にしません
でも、そのせいでVCの恩恵が浮き彫りになりにくく、サバイバーを優遇しているのもあって、手を付けないんだろうなと推測します
正直、僕としても、エンジョイ勢パーティーとマッチすることは特に嫌では無いです
煽り勢とか、みんなでフック壊しまくる構成のパーティーとかは腹立ちますが!
一応VCPTのデメリットを書いておきます。
・脱出確定の場面でも吊られてる仲間がいると気まずいため困難な救助に挑みがち
・無駄なおしゃべりされるとゲーム中の音が聞こえない
私がパッと思いつくのはこんなところです。どちらもVC側が気を付ければ対処可能ですが。
VCがメリット少ないという人は言い方悪いですがこのゲーム下手糞過ぎると思いますね
発動のロス、救助の被り、発電中の発電機にチェイスで突っ込んでしまう等の無駄をいかに減らすかがサバ側の立ち回りで一番大事なのにそれをノーパークで100%正解出しながらプレーできるメリットなんてクソ高いに決まってるでしょ(野良なら血族や絆でフォローできますが発電機の進行度やチェイスしているか否かの情報が不完全ですしパーク一枠使います)
キラー側なら常時WHしてるようなもんですよ
上級者同士であればVC無しでも各自の発電機の進捗状況を把握してチェイス場所を選ぶことが出来るでしょうか?
一人吊られている時に救助が被ることなく自分は発電優先なのか救助優先なのかの判断が出来るでしょうか?
ガラクタ等を持っているキラーでチェイス途中でタゲ変えたりしたことを把握出来るでしょうか?
本気で語り合うとしながら大したことでは無い方向に帰結されようとされているので、他の方も言っている通り議論の余地はありません。
大会で制限されてる度合いを見れば一目瞭然でしょ?
どこ見ても鯖のが厳しい制限掛かってるんだからvcptってそれだけ強力なんだよ。そしてそれを放置してランクとカジュアルで分けないで同じ土俵に上げてる運営がバカ過ぎるってだけだと思ってます。
もうVCPTのメリット面については語る事もないと思いますね。
同時に、運営もはっきり「排除」「デバフ」その他諸々、実質的にVCPTを否定するような変更は一切しないと明言してますから、対策について語り合うのも時間の無駄だと思います。
別のディスカッションで「見える化」について語られていましたが、それもやるべきではないでしょう。晒しや愚痴が更に加速する未来しか見えません。
VCPTはDBDの盛り上げ役としてせいぜい楽しんでくれればいいし、キラープレイヤーは愚痴を言いながらプレイすれば良いと思います。
とにかく「やって欲しくない」のはこれ以上のサバイバーの強化で、「さっさとやって欲しい」のはスキルレーティングです。
野良鯖をVCPTに近付けるように…とか言ってますが、ゲームのシステム的に野良鯖だけに恩恵がある強化なんて絶対無理です。全部VCPTに悪用されるのでやめて欲しい。「恩恵トーテム」が新しく追加されるようですが、本当に嫌な予感しかしてません。
スキルレーティングの関しては、超上級のキラープレイヤーの方には申し訳ないですが、野良鯖であなた方に当たると本当に面白くない。何百時間とプレイして大量に溜め込んだガチガチのアドオン搭載の不死破滅インチキチェイスキラーの方はVCPTの相手だけしてて欲しいと心から思います。
追いきれてないのですが、VCPTの利点は野良サバイバーガチャをしなくてよくなるなどの不確定要素を確定にできる部分はありますが、これはただのPTと同じ部分が多いので少し別なところから。
他のサバイバーが簡単に何してるか分かる所ですね。『こちら固有方面、発電中、12時の方向にキラー発見!』とまではいきませんが、『追われてる追われてる!』と言えばチェイスされていることは分かりますよね
そうなれば一切のリスク無く、トラバサミを解除することも、ハグの設置を踏み荒らすことも、箱開けすることも、トーテムもぎもぎすることも可能になります。
チェイスしてたら設置してたトラバサミ全部解除されてた、何てこともありえる訳です。(この場合はキラー側も若干責任あるけど)これを有利と言わず何と言おうかって話です
もう野良とPTの差を縮めるならいっそサバイバーが全部のトラバサミ見えるようにしてもいいのでは?
スレ主は上級者は上手いからメリットが少ないと仰っているように見受けられましたが、そうじゃないでしょう。
初心者~中級者にも多大なメリットがありますが、上級者だからこそ情報を精査して更に確実なものにできるんじゃないですか?
どうも発言の節々からVCPTのメリットを軽んじているように感じますね…。
このスレにいるほかの方々よりもVCPTのメリットを軽んじているのは確かだと思いますよ(私にとってしてみれば皆さんVCを過大評価しすぎでは?)
様々な意見が飛び交ってうれしい限りですが(ネメシスの立ち回りやパーク構成について議論したいと思ってディスカッション立てたのにコメントは一つしかつかなかったので…)、皆さんの中に私の文章を読んでいないか誤解している方が多くいるように思ったので補足させていただきます。
まず、私はVCPTは野良よりも明らかに有利であると考えています。そのうえで、VCPTがどういった理由で、どれくらい野良よりも有利なのかを議論したいと考えているのです。「VCPTは明らかに有利だろ」みたいな皆さんの感想を求めているわけではないことを述べておきたい。
特に、『どれだけ上手いサバイバーであっても、不可能な状況判断を下せるようになり、それによって著しくゲームバランスが崩壊している』ということなのか『緑帯や紫帯のサバイバーが的確に状況判断ができるようになり、ガバマッチを助長している』ということなのかを知りたいです。そのため、みなさんがVCPTと対戦した際に、どういった部分に理不尽さを感じたのか、どうしてVCで繋がっていると判断できたのかを教えていただきたい。
貴重な意見をありがとうございます。こういった基本的な選択に関しては、チェイスに関しては初動では堕落側(堕落が無ければサバイバーが沸いていそうな位置を避ける)、中盤以降なら発電機が付いている側でチェイスする、救助に関しては「自分が回している発電機がキージェネかどうか、自分とフックの位置、キャンプする場面なのかどうか」といった総合的な判断(野良だとミスりやすいところ)、高速移動系やワンパン系キラー相手であれば発電機進捗が7割いった時点でガラクタを警戒する、などの対策が最低限分かっているサバイバーであれば野良であっても8割くらいの確率で正確に対処できるわけです(でなければ野良で赤1になれるサバイバーなんて存在しないのでは?)
散見される意見として、この約8割という数値をほぼ10割にできることがVCPTの強みだというのがありますが、これは確かにあって正しい意見だと思います。成功確率8割の試行を5回迫って、一度も失敗しない確率は32%ほどしかありません。10戦やって6,7試合くらいはサバイバー側が何らかのミスをしてくれるということです。私程度の実力で赤1キラーとして遊べているのは、このミスに助けられている部分は否めません。(実際に多くのキラーがこのミスに助けられながら赤1になっていたりするのではないでしょうか?)ただ、私がサバイバーで遊んでいる際に当たったキラーの方の中には、ほぼミスしていないのに厳しい試合展開を強いてくる赤1キラーというのも確かに存在していて、VCがあっても本当に難しい選択(はいずり放置や負傷バラマキによる回復するかどうかの判断など)を強いてミスを起こさせることは可能なわけです。なので、VCPTがmasamasaさんが挙げてくださった基本的な選択に対して、確率を100%失敗しないようにできたとしてもキラーが絶対に勝てないようなバランスとは言い難いのではないでしょうか?
@MMR さんと概ね同意見なのであまりコメントする気が起こらなかったのですが、私の意見も少し。
発電機は初動を除き、チェイスルートや偏りについては回すべき発電機は全員が理解しているはずなのでパーティだろうと関係がないと思います。というかそれができない人が赤1にいるのはおかしい。
またトーテム役や救助の際のパーク関係ですが、これは"VC"PTではなくてPT(あるいはチャットでの共有)の利点ですね?VCのみに利点があるのはトーテムの位置共有とキラーの位置共有だけな気がします。救助時の肉壁やボロタイ持ちに救助譲ったりはいつでもできますし。
総じて私も(高い実力を想定した場合)現状言われているVCPTの評価は過大であると思います。低めのランクや野良ガチャみたいな話は知りませんが、多くが"VCを使用する"パーティ自体の問題ではなくマッチングシステム(及び殺人鬼と生存者の人口比)の問題だと感じます。これに関しては個人の感想です。
全てのサバイバーの位置と発電機進行度がオーラ表示され他のサバイバーが見たキラーおよびトーテムの位置を可視化することが出来るパークが実装されたらどうなるか考えてみたらいいと思います
このパーク全員つけて負けたらぶっちゃけ恥レベルですね(実際はパーク枠消費しないからさらに有利だけど)
『どれだけ上手いサバイバーであっても、不可能な状況判断を下せるようになり、それによって著しくゲームバランスが崩壊している』ということなのか『緑帯や紫帯のサバイバーが的確に状況判断ができるようになり、ガバマッチを助長している』
どちらもです。オブセッション以外の誰がどこで、(初動であれば)どんなキラーに追われているのか? 野蛮やずさん、最後のお楽しみ等パークは何を付けているのかを例えどんな上級者でも何も見ずに判断するのは不可能でしょう。
状況判断(発電機を回すべきか、救助に行くべきか)も野良よりは遥かに楽になるでしょうから、同じく緑〜紫帯のキラーにはたまったものではないでしょう。(私はキツかったです)
どうしてVCで繋がっていると判断できたのか
ほぼ全て経験則です。公式に探る手段がない以上、プラットフォームは何か、ユーザーネームは、動きは(紫帯なのに救助・発電の判断がほぼ完璧等)等から「おそらく今のはVCPTだったのだろう」と推測するよりほかにありません。
動画サイトに上がっている場合は確定することもありますが…
VCPTであっても厳しい選択を迫られることはある、だから絶対キラーが勝てないとは言えない。これはおっしゃる通りです。ただ限りなく厳しいのは事実ではないでしょうか。
「常時PT間の情報が筒抜け」これがVC特有の理不尽さでしょうか。
外部ツールで優位に立っている相手に、何故上位キラーがテクニックで対抗できる「こともある」からといって、VCPT特有のメリットは少ないということになるのでしょうか。
おそらく、VCPTの問題の本質を理解しきれていないのかと思われます。
まず、概ね皆さんが意見されているかと思いますが、VCPTは「常にあらゆる点に置いて、スピーディーに正確かつ効率良く、状況に応じた正解の行動を確実に取れる連携力」という大きなメリットがあります。いかに上手なサバイバーが4人集まったところで全員野良である限りそこには雲泥の差があります。仮に個々のレベルがめちゃくちゃ高いサバイバーが4人マッチしたとしてもそれが=連携力になるとは言えないからです。
そして、もうひとつVCPTと野良の違いとしては、上記のことをパークなしで行えるという点です。ノーパークの野良サバイバー4人が同じようなことをミスなく出来ますか?常に正解の行動を取れますか?可能性の話は無しです、議論になりませんので。そして、逆に言えばVCPTはそこにさらにパークを1人4つ自由にプラスできるわけです。
@spurd さんがおっしゃってますが、まさに「全てのサバイバーの位置と発電機進行度がオーラ表示され他のサバイバーが見たキラーおよびトーテムの位置を可視化することが出来るパーク」を通常パーク枠以外に標準装備しているんです。もっと細かく言えば、例えば最初にチェイスしたサバイバーがキラーのクセ(チェイスの仕方、板割りや攻撃のタイミング、フェイントの仕方など)や積んでるパーク(まやかしや野蛮な力、不屈、ガラクタなどのチェイス補助パーク)も即座に共有できます。これはつまり2人目以降はチェイスする前から相手の手の内がわかっているという、アドバンテージがあります。
ここまで読んで、VCPTが野良と比較してどれだけ有利なのか、そしてゲームバランスを崩壊させてるのかを理解できないのであれば、これ以上は議論しても仕方ないでしょうね・・・。
ちなみに上記のVCPTとは勝つために組んでいるPTのことを指しています。あくまで友達とわいわいやりながら(勝つための情報共有などはしない)エンジョイするだけのPTは特に否定するわけではありません。
”可能性の話は無しです、議論になりませんので。”
ここまででこのスレでの共通認識としてVCの最大の強みは「確率的にしかできないことを確実性をもって実行できるという部分にある」という見解になっているのですが、『議論にならない』とはどういう意味なのでしょうか?
“まさに「全てのサバイバーの位置と発電機進行度がオーラ表示され他のサバイバーが見たキラーおよびトーテムの位置を可視化することが出来るパーク」を通常パーク枠以外に標準装備しているんです。もっと細かく言えば、例えば最初にチェイスしたサバイバーがキラーのクセ(チェイスの仕方、板割りや攻撃のタイミング、フェイントの仕方など)や積んでるパーク(まやかしや野蛮な力、不屈、ガラクタなどのチェイス補助パーク)も即座に共有できます。これはつまり2人目以降はチェイスする前から相手の手の内がわかっているという、アドバンテージがあります。"
そのアドバンテージは理解していますし、それによってサバイバーが野良でプレイしている時と比べてかなり有利になるというのは間違いありませんね。(補足が必要だとすれば、上手いサバイバーであれば、発電機に関してはマップに応じておおよその生成は想像つきますし、トーテム位置もおおよそ暗記しているので、「見える分には間違いなく強いが、見えなくとも確率的には見えていると同じ事ができる」というものです。サバイバーの位置に関してはなかなか情報を掴みにくいので絆や血族が強いとされる大きな理由の一つですよね)
私が理解できないのは「ゲームバランスを崩壊させてる」と言える理由です。「赤帯未満のキラーにとって、VCによって連携をとったPTと戦っても対等には戦えないので、バランスが壊れている」と言いたいのであれば理解できますが、それはVCが直接の問題ということではなく、そのVCPTと対等に戦えるキラーがいるにもかかわらずマッチングしないというマッチングの問題ですよね?(PT内の最高ランクおよびレート以上のキラーとマッチングするようにする等の対策をとればよいのでは?)
私自身、VCPTを極めて使いこなせるとまでは言えないと思うので、mlnsodaさんが私よりもVCPTとして練度が高く、「VCPTを組んだらDbDというゲームは成立しない」とまで言える領域に達しているということなのかもしれません。その場合はもう少し具体的かつ詳細に「ゲームバランスを崩壊させている」と言える根拠を示してもらいたいです。
練度の高い人の話をしたいなら、各大会のルールを見れば一目瞭然では?
今年あった公式大会、非公式ながらかなりレベルの高いDFC、私が細かく見てるのはこれぐらいですが、いずれもかなり鯖に制限があります。
非公式は除くとしても公式大会のルールですら、鯖側はキャラ被り禁止、パーク被り禁止、アイテム持ち込み制限、アドオンは不可と公開マッチではあり得ない縛りがありました。
キラーもウルアド禁止等多少の縛りはありますが、鯖側に比べたら制限は少ないてすし、そもそもVC相手に対等以上に戦えるキラーが少ないため、大会の中で使われるキラーはかなり限定的です。
これが何を意味するか分かりますか⁇
そもそも練度の高いVC相手なら、鯖側がパーク制限等なされた上でなお、ほとんどのキラーでは勝ち目がないということです。
公式・運営ですら、VC前提の鯖ならこれだけの縛りが無ければ話にならないと考えている訳です。また、大会に出てる人達は、VC相手に戦えるキラーは一握りだと考えていることが分かります。
公開マッチでは相手を見てからキラーを替えるのは不可能なうえ、アイテムもパークもアドオンも制限無し、勿論鍵の持ち込みもアリです。この状況だけでも、VCがどれだけゲームに影響与えるかある程度想像出来ると思いますが。
先に言っておきますが、「そんなに練度の高い鯖は多くない」という意見は却下です。なぜなら「そんなに練度の高いキラーも少ない」から。
公式が開催したVC前提の大会のルール、これ以上の根拠が必要ですか?
逆にこれを覆す、「VCの影響は少ないと言える根拠」を何か示せるんでしようか⁇
あるVCPTに対して、対等に戦えるキラーが必ずいるという根拠はなんですか?
公式大会でもVCPT側にパークやアイテムの制限がかかっていました。
またVCPTによって戦力が底上げされ、対等に戦えるキラーが逼迫し、ガバマッチが横行しているのが現状であり、それはある意味ゲームバランスの崩壊と言えると思います。
MMRさんは議題として「VCPTの問題」と「野良サバイバーと比較した時の有利性」の2つをあげておられますよね。
特に2つめの「野良サバイバーと比較した時」に対してですが、まず、何かを比較したいときに不確定要素をあげるのはナンセンスです。例えば、MMRさんのおっしゃる「ある程度キラーを触っている方であれば、マップごとのキージェネが何となく分かりますので、野良であっても上手いサバイバーが揃い踏みしていれば複数人修理や破滅引き継ぎは可能ですし実際に少なからず発生します」という内容が不確定要素つまり可能性の話になります。キージェネの位置が分かっていて上手いサバイバーが揃っていても複数人修理や破滅引き継ぎが完璧にこなせるわけではありません。これはおそらくMMRさんのニュアンス的にも自身で分かっておられると思います。その点、VCPTであれば「的確に指示」を出せるので完璧にこなせるわけです。この時点でこの「発電機の複数人修理と引き継ぎ」に関してのVCPTと野良サバイバーを比較しようにも可能性(不確定要素)を出されると終わりがなくなり(要はなんとでも言えるので)議論にならないということです。
あと、「上手いサバイバーであれば、発電機に関してはマップに応じておおよその生成は想像つきますし、トーテム位置もおおよそ暗記しているので、「見える分には間違いなく強いが、見えなくとも確率的には見えていると同じ事ができる」というものです」に対してですが、これは確率の話ではなく、効率の問題です。
いくらトーテム位置を暗記していても、生成はランダムです。仮に野良の1人のサバイバーが覚えているトーテム位置を順に巡っていって破滅を壊すのと、VCPTでトーテム破壊に1人を当てて他は発電機もしくは一斉に4人で探し回って壊すのとどちらがマッチ全体の効率が良いのか想像つきますよね。
そして、「ゲームバランスを崩壊させてる」という点ですが、まず、マッチングの話は置いておきませんか。それこそ永遠に終わらなくなります・・・。
では仮に正常なマッチングで対等なレベルの赤帯のVCPTと赤帯キラーでのマッチの話だとしましょう。この「対等」というのが重要です。ここでいう対等とは通常のゲーム環境、仕様でマッチしたときに運営が設定している2サク2逃げになるようなレベルです。まさに同じレベルなのであれば、そこにこれまで皆さんが数多く述べておられる「VCPT」のメリットを「プラス」するとどうなるでしょう?
ゲーム外の要因で片方が有利になることを「ゲームバランスを崩壊させてる」とは言えませんか?
「VCPTと対等に戦えるキラーがいるにもかかわらずマッチングしない」
これはつまり、普通のキラーではVCPTに太刀打ちできないということですよね。
某バトロワゲームのようにVCありきで設計されたゲームならともかく、DBDはあくまでソロで遊ぶことを前提に開発されました。これは紛うことなき事実であり、PT機能というのはあくまで後から追加された機能です。そのうえで「ソロをパーティーに近付ける」という謎めいた調整をし続けているから、こうしてユーザー間で無意味に揉めるような問題にまで肥大化しているに過ぎません。
そもそも(VC)PTの何が問題かというと、それが儀式に及ぼす影響度が0~100となっている点です。大抵の方が問題視しているのは影響度100の「軍隊PT」についてで、反対(もしくは擁護する)する方が想定しているのは影響度0~30程度の「エンジョイPT」です。だから議論にすらなっていないのではないですか?
PTを組む方々の全員が脱出最優先の軍隊、若しくは楽しさ第一のエンジョイ勢という極端な様相ではないでしょうが、影響度のブレ幅が大きすぎるせいでストレスを抱えてしまうキラーとソロサバイバーがいるのは事実です。それに対しての運営のアプローチの仕方がおかしいことをまず咎めるべきで、ユーザー同士で論争するような内容ではありません。
8割位の確率の根拠が全くわからないのですが、野良でその高確率で正確な対処はできません。
なぜなら野良やキラーは経験からくるあくまで【予測】で動いているからです。
現環境で例としてですが
・破滅有りで7割修理をしてガラクタ持ちキラーがタゲを変えてこちらに向かってくるのか、そのままチェイス継続してるから回せば良いのか。
・こちらの修理状況に対してあっちが進んでるから救助に向かおう。タゲ取りはチェイスパーク積んでるもう一人に任せよう。
・あの人2吊り目だけど不滅DSあるからボロタイ救助しても肉壁せずに発電機回そう。
・破滅見つけたけどチェイス入ったから破壊はあの人に任せよう。
・あの辺ではまだ誰もチェイスしていないだろうから板はある。
・あの人回復に特化してるからあそこで合流して回復してもらおう。
他にも勝敗を左右する判断が必要な場面は幾つもあるでしょうが、これら見えていない他者の行動を予測し、対応パーク無しで8割位の確率で正確に対処出来るならば上級者ではなく超越者です。
野良でもそれに近い最適解を選択できる時もあるでしょうが、それはたまたま予測がはまった時ですよね?
片や予測でたまたまだからパークで補助、片や把握出来てるから役割に特化したパーク。これだけでも十分有利かと思いますが。
アーカイブに特化していてもランク2は維持出来ますし、査定ポイント抑えていれば野良でもランク1は特別でもないです。
ほぼミスをしていないと仰りますが、おそらくミスをしているんだと思います。
難しい判断が迫られても、VCPTなら確実な必要な情報を精査し共有して判断出来ますよね?
VCPTのメリットを活かしてないPTもいますから全てでは無いですが、これまで挙げられたように有利か不利で言えば明らかに有利です。
野良で全滅された時に、「あの時のあの行動をこうしていれば脱出できた」と思うことがあるでしょう。それがVCPTだと判断出来るんですよ。
MMRさんのおっしゃる、
上手いサバイバーであれば、発電機に関してはマップに応じておおよその生成は想像つきますし、トーテム位置もおおよそ暗記しているので、「見える分には間違いなく強いが、見えなくとも確率的には見えていると同じ事ができる」というものです。
これに関して認識が大きくズレています。
見えなくとも確率的には見えていると同じ事ができる、
ではなく
見なくても確実に把握が出来るになります。
それによって経験則からくるこの辺りにあるだろうから探しに行くという時間がゼロになり、あると分かっている場所にノータイムで向かう事ができる、
さらに言えば赤帯の方のように練度を積んだ経験則をもってしてはじめて予測できる所を、VC PTではランクも関係なく誰でも同じ動きができてしまうことにになりませんか?
次に、
私が理解できないのは「ゲームバランスを崩壊させてる」と言える理由です。
これについてですが、
VC PTが行えるであろう、
メリット(他の方もたくさん書かれている常時キラーの位置情報共有、トーテムの可視化、共有などをゼロパークで行えるなど)
これらがバランスを崩壊させないなら何故、運営サイドからこれらを1つにまとめたパークが実装されないのですか?
同じようなパークはもちろんあります、しかし各パークに分かれて能力も限定的にしか使えないものが、何のリスクもなくパーク枠も使わず常時発動型だと考えればいかにバランスを崩壊させるものか理解できますか?
確かにVC PTでも赤帯のガチキラーさんなら全滅可能かもしれません、しかしそれ以外のランク帯の方はどうでしょうか、
MMRさんのおっしゃっる通り低いランク帯のキラーはVC PTで連携を取られると大抵の試合はつまらなく感じのではないでしょうか?
さらに、
それはVCが直接の問題ということではなく、そのVCPTと対等に戦えるキラーがいるにもかかわらずマッチングしないというマッチングの問題ですよね?
こちらについてはVC PTには何の関係もないマッチングシステムの問題なので話のすり替えでしかありません、ちゃんとVC PTについての議論をしましょう。
あえて言うのならば、赤帯ガチキラーでようやく対等なVC PTが通常のランクマッチに平然と紛れ混んでいる方が問題ですし、大会などでも厳しい条件を課せられるVC PTが何の規制もなくプレイできることが問題なのだと思いますよ。
前から何度も申し上げた通り、VCは強力であり、野良よりもVCPTの方が有利であるというのは前提です。具体的にどういった要素がどれくらい試合に影響しているのかを教えてください。大会のルールが示す通り、あなたが言う通り、VCPTは強力なのです。
鯖側はキャラ被り禁止、パーク被り禁止、アイテム持ち込み制限、アドオンは不可という調整をすればVCPTであっても程よいバランスになるという意見という認識でよいでしょうか?PTを組んだ際に、キャラやパークを被せてはいけないというのは現実的に可能な気はします。『例えばこの調整であれば、VCPTであってもキラーは対等にプレイできますよ。なぜならボロタイ,DS,セルフケアなどの強パークに制限がかかって立ち回りが難しくなるからです』というような議論をしましょう。
野蛮なパワーさんはなぜこの調整であればVCPTと対等になると考えたのでしょうか?
『かもしれない』という話をし続ければ話がまとまらないというのは理解できます。ただ、VCPTの強みを語るうえでこの「可能性を高める効果」を無視するわけにはいかないのではないでしょうか?
トーテムを破壊する効率を上げることができるという点は明らかなVCPTの強みだと私は考えています(このディスカッションの冒頭でも書いてありますが...)。ここで言いたいのは、VCPTでなければ早く壊れないというわけでもないということです。このトーテム浄化速度に関しては野良で壊れるまでの時間が長すぎる方が問題だと思っているので、なんらかの調整は必要だと思いますがどうでしょう?
"では仮に正常なマッチングで対等なレベルの赤帯のVCPTと赤帯キラーでのマッチの話だとしましょう。この「対等」というのが重要です。ここでいう対等とは通常のゲーム環境、仕様でマッチしたときに運営が設定している2サク2逃げになるようなレベルです。まさに同じレベルなのであれば、そこにこれまで皆さんが数多く述べておられる「VCPT」のメリットを「プラス」するとどうなるでしょう?"
その「プラス」がどれくらいの大きさなのかをディスカッションしたいと言っているのです!あなたはVCPTの存在を認めた場合、具体的にはどれくらいのバランスだと考えているのでしょうか?
板の残り枚数まで詳細にVCで伝えられるものなのかどうか不明ですが、それ以外の例として挙げられているものは明確にVCPTの強みと言えそうです。特に、パークレベルで役割分担が可能であるという観点は私の中で抜けていた部分です。このことはどれくらい試合に影響しますかね?例えば『野良同士はロビー画面で互いのパークが分かるようになる』とかの調整を行って、そのうえでバランス調整するとかもできそうです。
VCがあっても正確に状況を判断して対処するのは簡単ではありません。例えば「破滅がある時に這いずり放置を作られてもう一人がチェイスに入った」という状況で起こしに行くのが正解か発電機にかじりつくのが正解なのかは結局キラーとの読み合いになりますよね。(レイスやピッグなどの心音操作が可能なキラーは特に)
何度も何度も何度も言っているように、有利かどうかを議論したいのではなく、どれくらい有利で、どうして有利なのか?を明確にしたいというのがこの議論の趣旨です。お忘れなく。
kk0205さんの挙げているVCPTの問題点は「上手くないサバがうまい鯖と同じレベルの状況判断や行動ができる」ということですね。
これは明らかに問題ですが、マッチングの基準をPT内の最高ランクにするというシステム上の変更で解決できそうな気もします。
VC機能と同等のパークが実装されないことは確かにVCPTが強力であることを裏付ける証拠とみなしてよいかもしれません。具体的にはどれくらい強力なのかを皆さんに聞きたいと思っています。
話が逸れるのであまり深く話したくはないのですが、ガバマッチが起こる最大の原因はキラーがサバイバーと比べて難しすぎるという部分にあると思います。ここについての議論はまた別の機会にしましょう。
MMRさんの発言にいくつか矛盾が見受けられますが揚げ足取りはしたくないので、深掘りはしませんが、まず、「トーテムを破壊する効率を上げることができるという点は明らかなVCPTの強みだと私は考えています」ということを理解していながら、「VCPTでなければ早く壊れないというわけでもないということです」の直後に「トーテム浄化速度に関しては野良で壊れるまでの時間が長すぎる方が問題だ」としています。ここに認識のズレがあるのかなと思われます。野良だとトーテムが壊れるまでの時間が「長い」のではなくて、それが現環境での「普通」なんですよ。(例え即死しようが10分残ってようが)それを早くしているのがVCPTなんです。つまりVCPTが野良より有利性がある点の1つですね。ご自身でおしゃってるじゃないですか。もしかしてVCPTを基準にして比較されてるのでしょうか?
「その「プラス」がどれくらいの大きさなのかをディスカッションしたいと言っているのです!」
とのことですが、「プラス」の内容は他の方々がいろんな角度からわかりやすく丁寧に明確に説明されてきてたじゃないですか・・・。
それらを読んで尚、「どれくらい有利で、どうして有利なのか?」がわかりませんか?むしろこれ以上何を説明しろと・・・。
MMRさんは大きさといいますが、どれくらい有利なのか数値に算出し、データ化したものを提示して欲しいのでしょうか?
例えば、上記で述べたトーテムの破壊速度でいえば、VCPTは早い、野良は長すぎるというMMRさん自身が感じておられる差が大きさになりますかね。
Q.なぜそう思われたのか?
A.野良とPTの差による脱出率等の「運営しか待ち得ないデータ」を前提に行われた大会のルールだからです。
結局のところ、私の思い描くVCのアドバンテージの大きさと、あなたの考えるアドバンテージの小ささは平行線でしょう。
だから我々の知りえない「数字によるデータ」に基づいて作られた大会のルールを例に出しました。
各試合の結果については全滅もあれば全逃げもありましたが、そこは試合展開や、そもそもの練度の差(公開マッチでいうところのガバマッチ)もあるので割愛します。
私が言いたいのは、「体感ではなくデータによって考えられたVCPTへの制限」はとてつもなく大きく、現在はそんな制限も何もないまま公開マッチでPTが組めてしまう現状への矛盾です。
前段が長くなりましたが、『VCPTはどれだけ強いツールなのか』という問いへの答えは、『キャラ、パーク、アイテム、アドオンへの制限に加え、それでもなお対応出来るキラーが限られるレベルに強い』です。
100歩譲って対応出来るキラーが限られる点に目を瞑ったとしても、少なくとも鯖側への制限をしない限り、「VCはゲームバランスを歪にする」というのが私の結論です。
【補足】
これは前回も書きましたが、歪にするからといって、使用してる人達を責める気持ちは微塵もありません。それこそシンプルに雑談メインに使っている人達もいるでしょう。
私が訴えたいのは、「VCはさほど儀式に影響を与えるものではない」という認識であれば、それは明確に間違っているという点です。
雑談に使いたい人も、貪欲に勝ちたい人も、それはもう仕方ありません。
ただ誤った認識のもと、『勝てないのはキラーの努力・練習が足らないからだ』とか、『悪いのはVCではなくカバマッチだ』という思想なのであれば、それはハッキリと否定します。
私の補足?なようなものですが恐らく皆様方には既にご存知かと思います。
VCPTを組む際赤・赤・赤・緑帯(黄色帯)などの構成だとマッチするキラーは緑(黄色)キラーがあてがわれることがあります。
勿論野良鯖相手でも起こり得る事ですが上記の構成により意図的に緑(黄色)キラーとマッチする率が高くなります。
全ての緑(黄色)キラーが初心者・不慣れではないと思いますがVCPT+3x赤帯鯖とのマッチは容易なものではないかと思います。
またVCPTの緑(黄色)俗に言うキャリー鯖が早期に処刑され退場しても観戦モードで逐一キラーの動向を他のサバイバーに報告することで十二分に活躍します。
誰とどこらへんでチェイスしているか・どの発電機に向かっているか・何処に罠を置き、回収・撤去したか・どのゲートに向かったか等々例を挙げればきりがありません。
少なくとも私のような初心者級のキラーには多大な影響があり、生き残りがいればゲート煽りやら騒音煽り等々嫌がらせを受け次にキラーをプレイする意欲が大いに損なわれます。
dbdのキラーをプレイする熱量が他の人と比べて低いのかもしれませんが、このようなハイリスクを抱え我慢してまでVCPT相手にキラーをプレイするのは他人には安易に勧められないし好んでやりたいと思いません。
前回も述べたようにテストプレイを行い具体的なデータを取りVCPTがどれ程影響を及ぼすものなのか詳細に知ることが必要なのではないでしょうか?
尤も私はVCPTはほとんど組まずキラーをプレイすることも少ないのでデータ採取にはあまり貢献できないかもしれませんが。
VCPTの利点についての議論とのことで
ゲームのフォーラムでこのたとえは無粋かと思われますがお許しください。
職場で報連相が上手く稼働している職場と逆の職場、どちらが優秀でしょうか。
例えば「ここの会議室を使う」と報告をしておけば同僚は別の会議室を使用します。
逆に報告がなければ既に使用していることを知らずにその会議室を使おうとするかもしれません。
VCPTは報連相が稼働している職場で、
野良は報連相どころか初対面同士が会話を交わさず一緒に働く職場
このゲームは18歳以上推奨なので皆さんは報連相の重要性を把握しているかと思われます。
それが明確にできるVCの利点は相当なものではないでしょうか。
基本的にキラー目線での論が多いので、サバイバー目線で。
私、サバイバーは上手くありません(緑帯くらいかな?)、VCPTと言っても友達と私の2人です。脱出を目的としていない(目指してはいるが楽しむ方が優先)と言う事ですが、お許しください。
本題
・ゲームを買ったばかりの初心者だった頃
キラーの名前も、パークの名前も効果も何も分からない状態ではVC繋いでもそこまでのアドバンテージは得られませんでした(一応動画は見てましたが、好きな投稿者がDBDをしてたから見たと言った程度で知識はほぼゼロです)
ただ、「罠が有った」「透明なる奴だ」「バーン!!と出てくる」「斧投げるぞ」「今追われてますねぇ」と、初心者でもこの程度の情報は得られました(それが有効活用出来たかは別の問題)
・そこそこ慣れて来た頃
まず儀式が始まったら合流を目指す。片方が猫を付けとくだけで、その恩恵は2人とも得られる。
キラーの能力や各パークも覚えたので情報共有がより高い精度で出来た(有効活用出来たかは…)
基本的にキラーは格上としか当たりませんでした(VCで遊んでる時は)。たた、ソロ(野良オンリー)と比べても、2人とも生き残ってる時間は長くなりましたし、ポイントも多かったです。
正直「MMR氏の求めているコメントの方向性が理解できない」というのが個人的な感想です。
これだけ多くのセッション参加者がVCPTの強みを列記していて、プレイヤー目線でわかる限りの情報が集まっている。
それでもなお「VCPTがどのくらい有利なのかを明らかにしたい」とおっしゃる。
無理ですよ。
プレイヤーは「これこれこうだからVCPTは有利」とは答えられますが、それを(数値的に)明示する手段を与えられていません。
例えば話題になっているトーテム破壊。VCPTと通常PTで壊れるまでの平均時間を算出することができるでしょうか?私は無理だと思います。
ゆえにMMR氏の望む情報はプレイヤー同士のセッションにてもたらされるものではないと考えます。
運営に質問していただくほかないかと。
あと、ここまで読んで思った事が、「このディスカッションでVCPTに付いて話し合うのは不可能なのではないか」と言う事。
理由としては、「議論で目指してる所が(主にスレ主と皆で)ズレているから」です。
皆さんはVCPTについてのメリット・デメリット、儀式における有用性などを書き込んでいるのに対し、主は「VCPTは強力だが、上級者は野良でも同じ事が出来る可能性があるから、儀式に対してなんら影響は与えてない(言う程、環境がどうにかなるほど強力では無い)」と言う結論ありきで語っているからです。
主の様に「結論ありきで、そこに向かう様に。皆がそこに行くように。賛同して貰う様にする」のは、話し合いや議論(ディスカッション)ではありません。布教です。
返しも、「そう言うのもあるんですね。ですが私はこう思います」の様な「相手の意見をしっかり聞いた上で、自分の考えを提供する」が出来ていないと感じました。どちらかと言えば「否定」から入ってますね、自分の考えを前面に押し出して、相手の意見を無視、否定、あまつさえ攻撃的な言い方もしていらっしゃいます。
主は最初に「感情論や愚痴は少なめで」と仰ってましたが、攻撃的な物言いには多少なりとも感情的になってしまいます(結果、感情論に行ってしまう。誘導してる?)
「VCPTに対しての話し合い」と称してますが、ガバマッチや各力量など「VCPTについて」とは関係の無い返しが多いです(儀式の内容としては考えなくてはですが、あくまでVCPTについてです)
メリットなどを淡々と語るのではなく、VCPTに対して感じた事・思った事をお求めの様ですが、それってその人の感情に左右されませんか?(感じた事や思った事を、感情論や愚痴抜きで話すとは一体?私には難しいですね、愚痴や感情は入って来てしまいますので)
主にその気が有るかは分からないけど、レスバや論破がしたいなら「話し合い」等と言わずそれ専用のスレを立てれば良いのではないですか?(例∶「VCPTについてレスバしようぜww」「俺がおまいらを論破するスレ(何でも言ってこい)ww」)
最後にこのゲームは全て可能性の塊です。「絶対」なんて存在しません(○○すれば「絶対」に勝てるor負けるなど)。可能性の確率を上げる事で脱出や処刑が出来ると考えます。VCPTはサバイバーの確率を上げ、キラーの確率を(相対的に)下げる事が出来るから強力です。
主は「ガバマッチ故に、ゲームバランスを崩壊させない」と申しますが、VCPTを組めば「サバイバー側はガバらない」のでは?格下と言えどキラーを蹂躪出来るのはバランス崩壊してる証拠では?(バランス崩壊の予兆とも言える)
「そんな強力なVCPTに勝てるキラー“も”居る」と言いますが、そんなキラーって全体の何%居ます?と言うか何%居ると思います?(詳細は運営しか知らないので)。そのキラーも「絶対」勝てる訳ではないですよね?
バランス崩壊の定義として(私の所感で)、VCPTとそれを屠るキラーの割合、そしてそのキラーの勝率(ここでは3サク〜全滅とします。2サク2逃は運営の目指す所。つまりドロー)が3割を超えないとと思ってます。つまり、VCPT100チームに対しそのキラー30人居なければ崩壊、居たとしても勝率(VCPTに対する勝率)が3割未満なら崩壊と言っても良いと思ってます。
面倒くさくなって返信しないかも知れませんが、ご了承下さい
相手が格上だろうが格下だろうがドーピング使われたら不愉快でしょ
強い弱いなんて本人のスキルに左右される問題以前に一方的にハンデつけられたらそりゃ誰だって嫌ですって
プレイヤー目線でのVCPTの有利な点を明らかにしたい?
上級者同士ならVCPTはほとんどメリット無いから大したものではないと理解して欲しい?
VCPTと野良の差を明らかにしてそれを埋めたい?
ガバマッチが問題と提起したい?
スレタイに対して主張が多方向過ぎて何に対する議論がしたいのかわかりません。
また、語り合うような議論の場になっているようにはとても見えないので以後コメントは控えます。
Comments
VCPTが有利なのは完全同意なのですが、「ランク1、2だけで組んだガチのパーティー」にはあまり出会わないので、悩まされることが少ないです
大体が1,4,5,10みたいなバラバラパーティーなので、あまり気にしません
でも、そのせいでVCの恩恵が浮き彫りになりにくく、サバイバーを優遇しているのもあって、手を付けないんだろうなと推測します
正直、僕としても、エンジョイ勢パーティーとマッチすることは特に嫌では無いです
煽り勢とか、みんなでフック壊しまくる構成のパーティーとかは腹立ちますが!
一応VCPTのデメリットを書いておきます。
・脱出確定の場面でも吊られてる仲間がいると気まずいため困難な救助に挑みがち
・無駄なおしゃべりされるとゲーム中の音が聞こえない
私がパッと思いつくのはこんなところです。どちらもVC側が気を付ければ対処可能ですが。
VCがメリット少ないという人は言い方悪いですがこのゲーム下手糞過ぎると思いますね
発動のロス、救助の被り、発電中の発電機にチェイスで突っ込んでしまう等の無駄をいかに減らすかがサバ側の立ち回りで一番大事なのにそれをノーパークで100%正解出しながらプレーできるメリットなんてクソ高いに決まってるでしょ(野良なら血族や絆でフォローできますが発電機の進行度やチェイスしているか否かの情報が不完全ですしパーク一枠使います)
キラー側なら常時WHしてるようなもんですよ
上級者同士であればVC無しでも各自の発電機の進捗状況を把握してチェイス場所を選ぶことが出来るでしょうか?
一人吊られている時に救助が被ることなく自分は発電優先なのか救助優先なのかの判断が出来るでしょうか?
ガラクタ等を持っているキラーでチェイス途中でタゲ変えたりしたことを把握出来るでしょうか?
本気で語り合うとしながら大したことでは無い方向に帰結されようとされているので、他の方も言っている通り議論の余地はありません。
大会で制限されてる度合いを見れば一目瞭然でしょ?
どこ見ても鯖のが厳しい制限掛かってるんだからvcptってそれだけ強力なんだよ。そしてそれを放置してランクとカジュアルで分けないで同じ土俵に上げてる運営がバカ過ぎるってだけだと思ってます。
もうVCPTのメリット面については語る事もないと思いますね。
同時に、運営もはっきり「排除」「デバフ」その他諸々、実質的にVCPTを否定するような変更は一切しないと明言してますから、対策について語り合うのも時間の無駄だと思います。
別のディスカッションで「見える化」について語られていましたが、それもやるべきではないでしょう。晒しや愚痴が更に加速する未来しか見えません。
VCPTはDBDの盛り上げ役としてせいぜい楽しんでくれればいいし、キラープレイヤーは愚痴を言いながらプレイすれば良いと思います。
とにかく「やって欲しくない」のはこれ以上のサバイバーの強化で、「さっさとやって欲しい」のはスキルレーティングです。
野良鯖をVCPTに近付けるように…とか言ってますが、ゲームのシステム的に野良鯖だけに恩恵がある強化なんて絶対無理です。全部VCPTに悪用されるのでやめて欲しい。「恩恵トーテム」が新しく追加されるようですが、本当に嫌な予感しかしてません。
スキルレーティングの関しては、超上級のキラープレイヤーの方には申し訳ないですが、野良鯖であなた方に当たると本当に面白くない。何百時間とプレイして大量に溜め込んだガチガチのアドオン搭載の不死破滅インチキチェイスキラーの方はVCPTの相手だけしてて欲しいと心から思います。
追いきれてないのですが、VCPTの利点は野良サバイバーガチャをしなくてよくなるなどの不確定要素を確定にできる部分はありますが、これはただのPTと同じ部分が多いので少し別なところから。
他のサバイバーが簡単に何してるか分かる所ですね。『こちら固有方面、発電中、12時の方向にキラー発見!』とまではいきませんが、『追われてる追われてる!』と言えばチェイスされていることは分かりますよね
そうなれば一切のリスク無く、トラバサミを解除することも、ハグの設置を踏み荒らすことも、箱開けすることも、トーテムもぎもぎすることも可能になります。
チェイスしてたら設置してたトラバサミ全部解除されてた、何てこともありえる訳です。(この場合はキラー側も若干責任あるけど)これを有利と言わず何と言おうかって話です
もう野良とPTの差を縮めるならいっそサバイバーが全部のトラバサミ見えるようにしてもいいのでは?
スレ主は上級者は上手いからメリットが少ないと仰っているように見受けられましたが、そうじゃないでしょう。
初心者~中級者にも多大なメリットがありますが、上級者だからこそ情報を精査して更に確実なものにできるんじゃないですか?
どうも発言の節々からVCPTのメリットを軽んじているように感じますね…。
このスレにいるほかの方々よりもVCPTのメリットを軽んじているのは確かだと思いますよ(私にとってしてみれば皆さんVCを過大評価しすぎでは?)
様々な意見が飛び交ってうれしい限りですが(ネメシスの立ち回りやパーク構成について議論したいと思ってディスカッション立てたのにコメントは一つしかつかなかったので…)、皆さんの中に私の文章を読んでいないか誤解している方が多くいるように思ったので補足させていただきます。
まず、私はVCPTは野良よりも明らかに有利であると考えています。そのうえで、VCPTがどういった理由で、どれくらい野良よりも有利なのかを議論したいと考えているのです。「VCPTは明らかに有利だろ」みたいな皆さんの感想を求めているわけではないことを述べておきたい。
特に、『どれだけ上手いサバイバーであっても、不可能な状況判断を下せるようになり、それによって著しくゲームバランスが崩壊している』ということなのか『緑帯や紫帯のサバイバーが的確に状況判断ができるようになり、ガバマッチを助長している』ということなのかを知りたいです。そのため、みなさんがVCPTと対戦した際に、どういった部分に理不尽さを感じたのか、どうしてVCで繋がっていると判断できたのかを教えていただきたい。
貴重な意見をありがとうございます。こういった基本的な選択に関しては、チェイスに関しては初動では堕落側(堕落が無ければサバイバーが沸いていそうな位置を避ける)、中盤以降なら発電機が付いている側でチェイスする、救助に関しては「自分が回している発電機がキージェネかどうか、自分とフックの位置、キャンプする場面なのかどうか」といった総合的な判断(野良だとミスりやすいところ)、高速移動系やワンパン系キラー相手であれば発電機進捗が7割いった時点でガラクタを警戒する、などの対策が最低限分かっているサバイバーであれば野良であっても8割くらいの確率で正確に対処できるわけです(でなければ野良で赤1になれるサバイバーなんて存在しないのでは?)
散見される意見として、この約8割という数値をほぼ10割にできることがVCPTの強みだというのがありますが、これは確かにあって正しい意見だと思います。成功確率8割の試行を5回迫って、一度も失敗しない確率は32%ほどしかありません。10戦やって6,7試合くらいはサバイバー側が何らかのミスをしてくれるということです。私程度の実力で赤1キラーとして遊べているのは、このミスに助けられている部分は否めません。(実際に多くのキラーがこのミスに助けられながら赤1になっていたりするのではないでしょうか?)ただ、私がサバイバーで遊んでいる際に当たったキラーの方の中には、ほぼミスしていないのに厳しい試合展開を強いてくる赤1キラーというのも確かに存在していて、VCがあっても本当に難しい選択(はいずり放置や負傷バラマキによる回復するかどうかの判断など)を強いてミスを起こさせることは可能なわけです。なので、VCPTがmasamasaさんが挙げてくださった基本的な選択に対して、確率を100%失敗しないようにできたとしてもキラーが絶対に勝てないようなバランスとは言い難いのではないでしょうか?
@MMR さんと概ね同意見なのであまりコメントする気が起こらなかったのですが、私の意見も少し。
発電機は初動を除き、チェイスルートや偏りについては回すべき発電機は全員が理解しているはずなのでパーティだろうと関係がないと思います。というかそれができない人が赤1にいるのはおかしい。
またトーテム役や救助の際のパーク関係ですが、これは"VC"PTではなくてPT(あるいはチャットでの共有)の利点ですね?VCのみに利点があるのはトーテムの位置共有とキラーの位置共有だけな気がします。救助時の肉壁やボロタイ持ちに救助譲ったりはいつでもできますし。
総じて私も(高い実力を想定した場合)現状言われているVCPTの評価は過大であると思います。低めのランクや野良ガチャみたいな話は知りませんが、多くが"VCを使用する"パーティ自体の問題ではなくマッチングシステム(及び殺人鬼と生存者の人口比)の問題だと感じます。これに関しては個人の感想です。
全てのサバイバーの位置と発電機進行度がオーラ表示され他のサバイバーが見たキラーおよびトーテムの位置を可視化することが出来るパークが実装されたらどうなるか考えてみたらいいと思います
このパーク全員つけて負けたらぶっちゃけ恥レベルですね(実際はパーク枠消費しないからさらに有利だけど)
『どれだけ上手いサバイバーであっても、不可能な状況判断を下せるようになり、それによって著しくゲームバランスが崩壊している』ということなのか『緑帯や紫帯のサバイバーが的確に状況判断ができるようになり、ガバマッチを助長している』
どちらもです。オブセッション以外の誰がどこで、(初動であれば)どんなキラーに追われているのか? 野蛮やずさん、最後のお楽しみ等パークは何を付けているのかを例えどんな上級者でも何も見ずに判断するのは不可能でしょう。
状況判断(発電機を回すべきか、救助に行くべきか)も野良よりは遥かに楽になるでしょうから、同じく緑〜紫帯のキラーにはたまったものではないでしょう。(私はキツかったです)
どうしてVCで繋がっていると判断できたのか
ほぼ全て経験則です。公式に探る手段がない以上、プラットフォームは何か、ユーザーネームは、動きは(紫帯なのに救助・発電の判断がほぼ完璧等)等から「おそらく今のはVCPTだったのだろう」と推測するよりほかにありません。
動画サイトに上がっている場合は確定することもありますが…
VCPTであっても厳しい選択を迫られることはある、だから絶対キラーが勝てないとは言えない。これはおっしゃる通りです。ただ限りなく厳しいのは事実ではないでしょうか。
「常時PT間の情報が筒抜け」これがVC特有の理不尽さでしょうか。
外部ツールで優位に立っている相手に、何故上位キラーがテクニックで対抗できる「こともある」からといって、VCPT特有のメリットは少ないということになるのでしょうか。
おそらく、VCPTの問題の本質を理解しきれていないのかと思われます。
まず、概ね皆さんが意見されているかと思いますが、VCPTは「常にあらゆる点に置いて、スピーディーに正確かつ効率良く、状況に応じた正解の行動を確実に取れる連携力」という大きなメリットがあります。いかに上手なサバイバーが4人集まったところで全員野良である限りそこには雲泥の差があります。仮に個々のレベルがめちゃくちゃ高いサバイバーが4人マッチしたとしてもそれが=連携力になるとは言えないからです。
そして、もうひとつVCPTと野良の違いとしては、上記のことをパークなしで行えるという点です。ノーパークの野良サバイバー4人が同じようなことをミスなく出来ますか?常に正解の行動を取れますか?可能性の話は無しです、議論になりませんので。そして、逆に言えばVCPTはそこにさらにパークを1人4つ自由にプラスできるわけです。
@spurd さんがおっしゃってますが、まさに「全てのサバイバーの位置と発電機進行度がオーラ表示され他のサバイバーが見たキラーおよびトーテムの位置を可視化することが出来るパーク」を通常パーク枠以外に標準装備しているんです。もっと細かく言えば、例えば最初にチェイスしたサバイバーがキラーのクセ(チェイスの仕方、板割りや攻撃のタイミング、フェイントの仕方など)や積んでるパーク(まやかしや野蛮な力、不屈、ガラクタなどのチェイス補助パーク)も即座に共有できます。これはつまり2人目以降はチェイスする前から相手の手の内がわかっているという、アドバンテージがあります。
ここまで読んで、VCPTが野良と比較してどれだけ有利なのか、そしてゲームバランスを崩壊させてるのかを理解できないのであれば、これ以上は議論しても仕方ないでしょうね・・・。
ちなみに上記のVCPTとは勝つために組んでいるPTのことを指しています。あくまで友達とわいわいやりながら(勝つための情報共有などはしない)エンジョイするだけのPTは特に否定するわけではありません。
”可能性の話は無しです、議論になりませんので。”
ここまででこのスレでの共通認識としてVCの最大の強みは「確率的にしかできないことを確実性をもって実行できるという部分にある」という見解になっているのですが、『議論にならない』とはどういう意味なのでしょうか?
“まさに「全てのサバイバーの位置と発電機進行度がオーラ表示され他のサバイバーが見たキラーおよびトーテムの位置を可視化することが出来るパーク」を通常パーク枠以外に標準装備しているんです。もっと細かく言えば、例えば最初にチェイスしたサバイバーがキラーのクセ(チェイスの仕方、板割りや攻撃のタイミング、フェイントの仕方など)や積んでるパーク(まやかしや野蛮な力、不屈、ガラクタなどのチェイス補助パーク)も即座に共有できます。これはつまり2人目以降はチェイスする前から相手の手の内がわかっているという、アドバンテージがあります。"
そのアドバンテージは理解していますし、それによってサバイバーが野良でプレイしている時と比べてかなり有利になるというのは間違いありませんね。(補足が必要だとすれば、上手いサバイバーであれば、発電機に関してはマップに応じておおよその生成は想像つきますし、トーテム位置もおおよそ暗記しているので、「見える分には間違いなく強いが、見えなくとも確率的には見えていると同じ事ができる」というものです。サバイバーの位置に関してはなかなか情報を掴みにくいので絆や血族が強いとされる大きな理由の一つですよね)
私が理解できないのは「ゲームバランスを崩壊させてる」と言える理由です。「赤帯未満のキラーにとって、VCによって連携をとったPTと戦っても対等には戦えないので、バランスが壊れている」と言いたいのであれば理解できますが、それはVCが直接の問題ということではなく、そのVCPTと対等に戦えるキラーがいるにもかかわらずマッチングしないというマッチングの問題ですよね?(PT内の最高ランクおよびレート以上のキラーとマッチングするようにする等の対策をとればよいのでは?)
私自身、VCPTを極めて使いこなせるとまでは言えないと思うので、mlnsodaさんが私よりもVCPTとして練度が高く、「VCPTを組んだらDbDというゲームは成立しない」とまで言える領域に達しているということなのかもしれません。その場合はもう少し具体的かつ詳細に「ゲームバランスを崩壊させている」と言える根拠を示してもらいたいです。
練度の高い人の話をしたいなら、各大会のルールを見れば一目瞭然では?
今年あった公式大会、非公式ながらかなりレベルの高いDFC、私が細かく見てるのはこれぐらいですが、いずれもかなり鯖に制限があります。
非公式は除くとしても公式大会のルールですら、鯖側はキャラ被り禁止、パーク被り禁止、アイテム持ち込み制限、アドオンは不可と公開マッチではあり得ない縛りがありました。
キラーもウルアド禁止等多少の縛りはありますが、鯖側に比べたら制限は少ないてすし、そもそもVC相手に対等以上に戦えるキラーが少ないため、大会の中で使われるキラーはかなり限定的です。
これが何を意味するか分かりますか⁇
そもそも練度の高いVC相手なら、鯖側がパーク制限等なされた上でなお、ほとんどのキラーでは勝ち目がないということです。
公式・運営ですら、VC前提の鯖ならこれだけの縛りが無ければ話にならないと考えている訳です。また、大会に出てる人達は、VC相手に戦えるキラーは一握りだと考えていることが分かります。
公開マッチでは相手を見てからキラーを替えるのは不可能なうえ、アイテムもパークもアドオンも制限無し、勿論鍵の持ち込みもアリです。この状況だけでも、VCがどれだけゲームに影響与えるかある程度想像出来ると思いますが。
先に言っておきますが、「そんなに練度の高い鯖は多くない」という意見は却下です。なぜなら「そんなに練度の高いキラーも少ない」から。
公式が開催したVC前提の大会のルール、これ以上の根拠が必要ですか?
逆にこれを覆す、「VCの影響は少ないと言える根拠」を何か示せるんでしようか⁇
あるVCPTに対して、対等に戦えるキラーが必ずいるという根拠はなんですか?
公式大会でもVCPT側にパークやアイテムの制限がかかっていました。
またVCPTによって戦力が底上げされ、対等に戦えるキラーが逼迫し、ガバマッチが横行しているのが現状であり、それはある意味ゲームバランスの崩壊と言えると思います。
MMRさんは議題として「VCPTの問題」と「野良サバイバーと比較した時の有利性」の2つをあげておられますよね。
特に2つめの「野良サバイバーと比較した時」に対してですが、まず、何かを比較したいときに不確定要素をあげるのはナンセンスです。例えば、MMRさんのおっしゃる「ある程度キラーを触っている方であれば、マップごとのキージェネが何となく分かりますので、野良であっても上手いサバイバーが揃い踏みしていれば複数人修理や破滅引き継ぎは可能ですし実際に少なからず発生します」という内容が不確定要素つまり可能性の話になります。キージェネの位置が分かっていて上手いサバイバーが揃っていても複数人修理や破滅引き継ぎが完璧にこなせるわけではありません。これはおそらくMMRさんのニュアンス的にも自身で分かっておられると思います。その点、VCPTであれば「的確に指示」を出せるので完璧にこなせるわけです。この時点でこの「発電機の複数人修理と引き継ぎ」に関してのVCPTと野良サバイバーを比較しようにも可能性(不確定要素)を出されると終わりがなくなり(要はなんとでも言えるので)議論にならないということです。
あと、「上手いサバイバーであれば、発電機に関してはマップに応じておおよその生成は想像つきますし、トーテム位置もおおよそ暗記しているので、「見える分には間違いなく強いが、見えなくとも確率的には見えていると同じ事ができる」というものです」に対してですが、これは確率の話ではなく、効率の問題です。
いくらトーテム位置を暗記していても、生成はランダムです。仮に野良の1人のサバイバーが覚えているトーテム位置を順に巡っていって破滅を壊すのと、VCPTでトーテム破壊に1人を当てて他は発電機もしくは一斉に4人で探し回って壊すのとどちらがマッチ全体の効率が良いのか想像つきますよね。
そして、「ゲームバランスを崩壊させてる」という点ですが、まず、マッチングの話は置いておきませんか。それこそ永遠に終わらなくなります・・・。
では仮に正常なマッチングで対等なレベルの赤帯のVCPTと赤帯キラーでのマッチの話だとしましょう。この「対等」というのが重要です。ここでいう対等とは通常のゲーム環境、仕様でマッチしたときに運営が設定している2サク2逃げになるようなレベルです。まさに同じレベルなのであれば、そこにこれまで皆さんが数多く述べておられる「VCPT」のメリットを「プラス」するとどうなるでしょう?
ゲーム外の要因で片方が有利になることを「ゲームバランスを崩壊させてる」とは言えませんか?
「VCPTと対等に戦えるキラーがいるにもかかわらずマッチングしない」
これはつまり、普通のキラーではVCPTに太刀打ちできないということですよね。
某バトロワゲームのようにVCありきで設計されたゲームならともかく、DBDはあくまでソロで遊ぶことを前提に開発されました。これは紛うことなき事実であり、PT機能というのはあくまで後から追加された機能です。そのうえで「ソロをパーティーに近付ける」という謎めいた調整をし続けているから、こうしてユーザー間で無意味に揉めるような問題にまで肥大化しているに過ぎません。
そもそも(VC)PTの何が問題かというと、それが儀式に及ぼす影響度が0~100となっている点です。大抵の方が問題視しているのは影響度100の「軍隊PT」についてで、反対(もしくは擁護する)する方が想定しているのは影響度0~30程度の「エンジョイPT」です。だから議論にすらなっていないのではないですか?
PTを組む方々の全員が脱出最優先の軍隊、若しくは楽しさ第一のエンジョイ勢という極端な様相ではないでしょうが、影響度のブレ幅が大きすぎるせいでストレスを抱えてしまうキラーとソロサバイバーがいるのは事実です。それに対しての運営のアプローチの仕方がおかしいことをまず咎めるべきで、ユーザー同士で論争するような内容ではありません。
8割位の確率の根拠が全くわからないのですが、野良でその高確率で正確な対処はできません。
なぜなら野良やキラーは経験からくるあくまで【予測】で動いているからです。
現環境で例としてですが
・破滅有りで7割修理をしてガラクタ持ちキラーがタゲを変えてこちらに向かってくるのか、そのままチェイス継続してるから回せば良いのか。
・こちらの修理状況に対してあっちが進んでるから救助に向かおう。タゲ取りはチェイスパーク積んでるもう一人に任せよう。
・あの人2吊り目だけど不滅DSあるからボロタイ救助しても肉壁せずに発電機回そう。
・破滅見つけたけどチェイス入ったから破壊はあの人に任せよう。
・あの辺ではまだ誰もチェイスしていないだろうから板はある。
・あの人回復に特化してるからあそこで合流して回復してもらおう。
他にも勝敗を左右する判断が必要な場面は幾つもあるでしょうが、これら見えていない他者の行動を予測し、対応パーク無しで8割位の確率で正確に対処出来るならば上級者ではなく超越者です。
野良でもそれに近い最適解を選択できる時もあるでしょうが、それはたまたま予測がはまった時ですよね?
片や予測でたまたまだからパークで補助、片や把握出来てるから役割に特化したパーク。これだけでも十分有利かと思いますが。
アーカイブに特化していてもランク2は維持出来ますし、査定ポイント抑えていれば野良でもランク1は特別でもないです。
ほぼミスをしていないと仰りますが、おそらくミスをしているんだと思います。
難しい判断が迫られても、VCPTなら確実な必要な情報を精査し共有して判断出来ますよね?
VCPTのメリットを活かしてないPTもいますから全てでは無いですが、これまで挙げられたように有利か不利で言えば明らかに有利です。
野良で全滅された時に、「あの時のあの行動をこうしていれば脱出できた」と思うことがあるでしょう。それがVCPTだと判断出来るんですよ。
MMRさんのおっしゃる、
上手いサバイバーであれば、発電機に関してはマップに応じておおよその生成は想像つきますし、トーテム位置もおおよそ暗記しているので、「見える分には間違いなく強いが、見えなくとも確率的には見えていると同じ事ができる」というものです。
これに関して認識が大きくズレています。
見えなくとも確率的には見えていると同じ事ができる、
ではなく
見なくても確実に把握が出来るになります。
それによって経験則からくるこの辺りにあるだろうから探しに行くという時間がゼロになり、あると分かっている場所にノータイムで向かう事ができる、
さらに言えば赤帯の方のように練度を積んだ経験則をもってしてはじめて予測できる所を、VC PTではランクも関係なく誰でも同じ動きができてしまうことにになりませんか?
次に、
私が理解できないのは「ゲームバランスを崩壊させてる」と言える理由です。
これについてですが、
VC PTが行えるであろう、
メリット(他の方もたくさん書かれている常時キラーの位置情報共有、トーテムの可視化、共有などをゼロパークで行えるなど)
これらがバランスを崩壊させないなら何故、運営サイドからこれらを1つにまとめたパークが実装されないのですか?
同じようなパークはもちろんあります、しかし各パークに分かれて能力も限定的にしか使えないものが、何のリスクもなくパーク枠も使わず常時発動型だと考えればいかにバランスを崩壊させるものか理解できますか?
確かにVC PTでも赤帯のガチキラーさんなら全滅可能かもしれません、しかしそれ以外のランク帯の方はどうでしょうか、
MMRさんのおっしゃっる通り低いランク帯のキラーはVC PTで連携を取られると大抵の試合はつまらなく感じのではないでしょうか?
さらに、
それはVCが直接の問題ということではなく、そのVCPTと対等に戦えるキラーがいるにもかかわらずマッチングしないというマッチングの問題ですよね?
こちらについてはVC PTには何の関係もないマッチングシステムの問題なので話のすり替えでしかありません、ちゃんとVC PTについての議論をしましょう。
あえて言うのならば、赤帯ガチキラーでようやく対等なVC PTが通常のランクマッチに平然と紛れ混んでいる方が問題ですし、大会などでも厳しい条件を課せられるVC PTが何の規制もなくプレイできることが問題なのだと思いますよ。
前から何度も申し上げた通り、VCは強力であり、野良よりもVCPTの方が有利であるというのは前提です。具体的にどういった要素がどれくらい試合に影響しているのかを教えてください。大会のルールが示す通り、あなたが言う通り、VCPTは強力なのです。
鯖側はキャラ被り禁止、パーク被り禁止、アイテム持ち込み制限、アドオンは不可という調整をすればVCPTであっても程よいバランスになるという意見という認識でよいでしょうか?PTを組んだ際に、キャラやパークを被せてはいけないというのは現実的に可能な気はします。『例えばこの調整であれば、VCPTであってもキラーは対等にプレイできますよ。なぜならボロタイ,DS,セルフケアなどの強パークに制限がかかって立ち回りが難しくなるからです』というような議論をしましょう。
野蛮なパワーさんはなぜこの調整であればVCPTと対等になると考えたのでしょうか?
『かもしれない』という話をし続ければ話がまとまらないというのは理解できます。ただ、VCPTの強みを語るうえでこの「可能性を高める効果」を無視するわけにはいかないのではないでしょうか?
トーテムを破壊する効率を上げることができるという点は明らかなVCPTの強みだと私は考えています(このディスカッションの冒頭でも書いてありますが...)。ここで言いたいのは、VCPTでなければ早く壊れないというわけでもないということです。このトーテム浄化速度に関しては野良で壊れるまでの時間が長すぎる方が問題だと思っているので、なんらかの調整は必要だと思いますがどうでしょう?
"では仮に正常なマッチングで対等なレベルの赤帯のVCPTと赤帯キラーでのマッチの話だとしましょう。この「対等」というのが重要です。ここでいう対等とは通常のゲーム環境、仕様でマッチしたときに運営が設定している2サク2逃げになるようなレベルです。まさに同じレベルなのであれば、そこにこれまで皆さんが数多く述べておられる「VCPT」のメリットを「プラス」するとどうなるでしょう?"
その「プラス」がどれくらいの大きさなのかをディスカッションしたいと言っているのです!あなたはVCPTの存在を認めた場合、具体的にはどれくらいのバランスだと考えているのでしょうか?
板の残り枚数まで詳細にVCで伝えられるものなのかどうか不明ですが、それ以外の例として挙げられているものは明確にVCPTの強みと言えそうです。特に、パークレベルで役割分担が可能であるという観点は私の中で抜けていた部分です。このことはどれくらい試合に影響しますかね?例えば『野良同士はロビー画面で互いのパークが分かるようになる』とかの調整を行って、そのうえでバランス調整するとかもできそうです。
VCがあっても正確に状況を判断して対処するのは簡単ではありません。例えば「破滅がある時に這いずり放置を作られてもう一人がチェイスに入った」という状況で起こしに行くのが正解か発電機にかじりつくのが正解なのかは結局キラーとの読み合いになりますよね。(レイスやピッグなどの心音操作が可能なキラーは特に)
何度も何度も何度も言っているように、有利かどうかを議論したいのではなく、どれくらい有利で、どうして有利なのか?を明確にしたいというのがこの議論の趣旨です。お忘れなく。
kk0205さんの挙げているVCPTの問題点は「上手くないサバがうまい鯖と同じレベルの状況判断や行動ができる」ということですね。
これは明らかに問題ですが、マッチングの基準をPT内の最高ランクにするというシステム上の変更で解決できそうな気もします。
VC機能と同等のパークが実装されないことは確かにVCPTが強力であることを裏付ける証拠とみなしてよいかもしれません。具体的にはどれくらい強力なのかを皆さんに聞きたいと思っています。
話が逸れるのであまり深く話したくはないのですが、ガバマッチが起こる最大の原因はキラーがサバイバーと比べて難しすぎるという部分にあると思います。ここについての議論はまた別の機会にしましょう。
MMRさんの発言にいくつか矛盾が見受けられますが揚げ足取りはしたくないので、深掘りはしませんが、まず、「トーテムを破壊する効率を上げることができるという点は明らかなVCPTの強みだと私は考えています」ということを理解していながら、「VCPTでなければ早く壊れないというわけでもないということです」の直後に「トーテム浄化速度に関しては野良で壊れるまでの時間が長すぎる方が問題だ」としています。ここに認識のズレがあるのかなと思われます。野良だとトーテムが壊れるまでの時間が「長い」のではなくて、それが現環境での「普通」なんですよ。(例え即死しようが10分残ってようが)それを早くしているのがVCPTなんです。つまりVCPTが野良より有利性がある点の1つですね。ご自身でおしゃってるじゃないですか。もしかしてVCPTを基準にして比較されてるのでしょうか?
「その「プラス」がどれくらいの大きさなのかをディスカッションしたいと言っているのです!」
とのことですが、「プラス」の内容は他の方々がいろんな角度からわかりやすく丁寧に明確に説明されてきてたじゃないですか・・・。
それらを読んで尚、「どれくらい有利で、どうして有利なのか?」がわかりませんか?むしろこれ以上何を説明しろと・・・。
MMRさんは大きさといいますが、どれくらい有利なのか数値に算出し、データ化したものを提示して欲しいのでしょうか?
例えば、上記で述べたトーテムの破壊速度でいえば、VCPTは早い、野良は長すぎるというMMRさん自身が感じておられる差が大きさになりますかね。
Q.なぜそう思われたのか?
A.野良とPTの差による脱出率等の「運営しか待ち得ないデータ」を前提に行われた大会のルールだからです。
結局のところ、私の思い描くVCのアドバンテージの大きさと、あなたの考えるアドバンテージの小ささは平行線でしょう。
だから我々の知りえない「数字によるデータ」に基づいて作られた大会のルールを例に出しました。
各試合の結果については全滅もあれば全逃げもありましたが、そこは試合展開や、そもそもの練度の差(公開マッチでいうところのガバマッチ)もあるので割愛します。
私が言いたいのは、「体感ではなくデータによって考えられたVCPTへの制限」はとてつもなく大きく、現在はそんな制限も何もないまま公開マッチでPTが組めてしまう現状への矛盾です。
前段が長くなりましたが、『VCPTはどれだけ強いツールなのか』という問いへの答えは、『キャラ、パーク、アイテム、アドオンへの制限に加え、それでもなお対応出来るキラーが限られるレベルに強い』です。
100歩譲って対応出来るキラーが限られる点に目を瞑ったとしても、少なくとも鯖側への制限をしない限り、「VCはゲームバランスを歪にする」というのが私の結論です。
【補足】
これは前回も書きましたが、歪にするからといって、使用してる人達を責める気持ちは微塵もありません。それこそシンプルに雑談メインに使っている人達もいるでしょう。
私が訴えたいのは、「VCはさほど儀式に影響を与えるものではない」という認識であれば、それは明確に間違っているという点です。
雑談に使いたい人も、貪欲に勝ちたい人も、それはもう仕方ありません。
ただ誤った認識のもと、『勝てないのはキラーの努力・練習が足らないからだ』とか、『悪いのはVCではなくカバマッチだ』という思想なのであれば、それはハッキリと否定します。
私の補足?なようなものですが恐らく皆様方には既にご存知かと思います。
VCPTを組む際赤・赤・赤・緑帯(黄色帯)などの構成だとマッチするキラーは緑(黄色)キラーがあてがわれることがあります。
勿論野良鯖相手でも起こり得る事ですが上記の構成により意図的に緑(黄色)キラーとマッチする率が高くなります。
全ての緑(黄色)キラーが初心者・不慣れではないと思いますがVCPT+3x赤帯鯖とのマッチは容易なものではないかと思います。
またVCPTの緑(黄色)俗に言うキャリー鯖が早期に処刑され退場しても観戦モードで逐一キラーの動向を他のサバイバーに報告することで十二分に活躍します。
誰とどこらへんでチェイスしているか・どの発電機に向かっているか・何処に罠を置き、回収・撤去したか・どのゲートに向かったか等々例を挙げればきりがありません。
少なくとも私のような初心者級のキラーには多大な影響があり、生き残りがいればゲート煽りやら騒音煽り等々嫌がらせを受け次にキラーをプレイする意欲が大いに損なわれます。
dbdのキラーをプレイする熱量が他の人と比べて低いのかもしれませんが、このようなハイリスクを抱え我慢してまでVCPT相手にキラーをプレイするのは他人には安易に勧められないし好んでやりたいと思いません。
前回も述べたようにテストプレイを行い具体的なデータを取りVCPTがどれ程影響を及ぼすものなのか詳細に知ることが必要なのではないでしょうか?
尤も私はVCPTはほとんど組まずキラーをプレイすることも少ないのでデータ採取にはあまり貢献できないかもしれませんが。
VCPTの利点についての議論とのことで
ゲームのフォーラムでこのたとえは無粋かと思われますがお許しください。
職場で報連相が上手く稼働している職場と逆の職場、どちらが優秀でしょうか。
例えば「ここの会議室を使う」と報告をしておけば同僚は別の会議室を使用します。
逆に報告がなければ既に使用していることを知らずにその会議室を使おうとするかもしれません。
VCPTは報連相が稼働している職場で、
野良は報連相どころか初対面同士が会話を交わさず一緒に働く職場
このゲームは18歳以上推奨なので皆さんは報連相の重要性を把握しているかと思われます。
それが明確にできるVCの利点は相当なものではないでしょうか。
基本的にキラー目線での論が多いので、サバイバー目線で。
私、サバイバーは上手くありません(緑帯くらいかな?)、VCPTと言っても友達と私の2人です。脱出を目的としていない(目指してはいるが楽しむ方が優先)と言う事ですが、お許しください。
本題
・ゲームを買ったばかりの初心者だった頃
キラーの名前も、パークの名前も効果も何も分からない状態ではVC繋いでもそこまでのアドバンテージは得られませんでした(一応動画は見てましたが、好きな投稿者がDBDをしてたから見たと言った程度で知識はほぼゼロです)
ただ、「罠が有った」「透明なる奴だ」「バーン!!と出てくる」「斧投げるぞ」「今追われてますねぇ」と、初心者でもこの程度の情報は得られました(それが有効活用出来たかは別の問題)
・そこそこ慣れて来た頃
まず儀式が始まったら合流を目指す。片方が猫を付けとくだけで、その恩恵は2人とも得られる。
キラーの能力や各パークも覚えたので情報共有がより高い精度で出来た(有効活用出来たかは…)
基本的にキラーは格上としか当たりませんでした(VCで遊んでる時は)。たた、ソロ(野良オンリー)と比べても、2人とも生き残ってる時間は長くなりましたし、ポイントも多かったです。
正直「MMR氏の求めているコメントの方向性が理解できない」というのが個人的な感想です。
これだけ多くのセッション参加者がVCPTの強みを列記していて、プレイヤー目線でわかる限りの情報が集まっている。
それでもなお「VCPTがどのくらい有利なのかを明らかにしたい」とおっしゃる。
無理ですよ。
プレイヤーは「これこれこうだからVCPTは有利」とは答えられますが、それを(数値的に)明示する手段を与えられていません。
例えば話題になっているトーテム破壊。VCPTと通常PTで壊れるまでの平均時間を算出することができるでしょうか?私は無理だと思います。
ゆえにMMR氏の望む情報はプレイヤー同士のセッションにてもたらされるものではないと考えます。
運営に質問していただくほかないかと。
あと、ここまで読んで思った事が、「このディスカッションでVCPTに付いて話し合うのは不可能なのではないか」と言う事。
理由としては、「議論で目指してる所が(主にスレ主と皆で)ズレているから」です。
皆さんはVCPTについてのメリット・デメリット、儀式における有用性などを書き込んでいるのに対し、主は「VCPTは強力だが、上級者は野良でも同じ事が出来る可能性があるから、儀式に対してなんら影響は与えてない(言う程、環境がどうにかなるほど強力では無い)」と言う結論ありきで語っているからです。
主の様に「結論ありきで、そこに向かう様に。皆がそこに行くように。賛同して貰う様にする」のは、話し合いや議論(ディスカッション)ではありません。布教です。
返しも、「そう言うのもあるんですね。ですが私はこう思います」の様な「相手の意見をしっかり聞いた上で、自分の考えを提供する」が出来ていないと感じました。どちらかと言えば「否定」から入ってますね、自分の考えを前面に押し出して、相手の意見を無視、否定、あまつさえ攻撃的な言い方もしていらっしゃいます。
主は最初に「感情論や愚痴は少なめで」と仰ってましたが、攻撃的な物言いには多少なりとも感情的になってしまいます(結果、感情論に行ってしまう。誘導してる?)
「VCPTに対しての話し合い」と称してますが、ガバマッチや各力量など「VCPTについて」とは関係の無い返しが多いです(儀式の内容としては考えなくてはですが、あくまでVCPTについてです)
メリットなどを淡々と語るのではなく、VCPTに対して感じた事・思った事をお求めの様ですが、それってその人の感情に左右されませんか?(感じた事や思った事を、感情論や愚痴抜きで話すとは一体?私には難しいですね、愚痴や感情は入って来てしまいますので)
主にその気が有るかは分からないけど、レスバや論破がしたいなら「話し合い」等と言わずそれ専用のスレを立てれば良いのではないですか?(例∶「VCPTについてレスバしようぜww」「俺がおまいらを論破するスレ(何でも言ってこい)ww」)
最後にこのゲームは全て可能性の塊です。「絶対」なんて存在しません(○○すれば「絶対」に勝てるor負けるなど)。可能性の確率を上げる事で脱出や処刑が出来ると考えます。VCPTはサバイバーの確率を上げ、キラーの確率を(相対的に)下げる事が出来るから強力です。
主は「ガバマッチ故に、ゲームバランスを崩壊させない」と申しますが、VCPTを組めば「サバイバー側はガバらない」のでは?格下と言えどキラーを蹂躪出来るのはバランス崩壊してる証拠では?(バランス崩壊の予兆とも言える)
「そんな強力なVCPTに勝てるキラー“も”居る」と言いますが、そんなキラーって全体の何%居ます?と言うか何%居ると思います?(詳細は運営しか知らないので)。そのキラーも「絶対」勝てる訳ではないですよね?
バランス崩壊の定義として(私の所感で)、VCPTとそれを屠るキラーの割合、そしてそのキラーの勝率(ここでは3サク〜全滅とします。2サク2逃は運営の目指す所。つまりドロー)が3割を超えないとと思ってます。つまり、VCPT100チームに対しそのキラー30人居なければ崩壊、居たとしても勝率(VCPTに対する勝率)が3割未満なら崩壊と言っても良いと思ってます。
面倒くさくなって返信しないかも知れませんが、ご了承下さい
相手が格上だろうが格下だろうがドーピング使われたら不愉快でしょ
強い弱いなんて本人のスキルに左右される問題以前に一方的にハンデつけられたらそりゃ誰だって嫌ですって
プレイヤー目線でのVCPTの有利な点を明らかにしたい?
上級者同士ならVCPTはほとんどメリット無いから大したものではないと理解して欲しい?
VCPTと野良の差を明らかにしてそれを埋めたい?
ガバマッチが問題と提起したい?
スレタイに対して主張が多方向過ぎて何に対する議論がしたいのかわかりません。
また、語り合うような議論の場になっているようにはとても見えないので以後コメントは控えます。