キラー圧倒的不利環境の放置・改悪について
このゲームはずっとキラーが圧倒的に不利な環境にあります
ですが、アップデートのたびに、それを改善するどころか、
ますますキラー側が不利になるアップデートを繰り返します。
最近では、不死のナーフ、ボロタイ強化、手札公開強化、
ラクーンというサバイバー専用ボーナスステージの追加、
板相打ちはサバイバー無傷などです
何故このようなアップデートを繰り返すのですか?
開発サイドは今のゲームバランスがちょうど良いか、もしくは
若干サバイバーが不利
と認識しているということなのでしょうか?
Post edited by Donnary21st_BHVR on
6
Comments
VCPTというインチキチート集団を除けば、不死(ナーフ後含む)の登場以降は確実にキラー有利環境ですよ。
私は400時間野良鯖/300時間キラーやってて両方赤帯ですが、脱出率は30~40%、サク率は60%~70%くらいです。
配信者で野良鯖やってる人を見ても40~50%脱出/80%サク率くらいでしたので、比率的には大差ないと思います。
野良鯖(正常なゲーム)でそんなにキラーをボコボコに出来るのなら是非見てみたいですね。
サバイバーの方が人口が多く、非対称対戦では多人数側に有利なのも仕方ないです。ただ、野良鯖のスキル低下、VCによる実力の伴わない高ランク鯖、ナーフされたといえ最強遅延破滅をフォローする不死と本当にキラーがめちゃくちゃ不利かと言われると難しいですね。パーク自体もパーク自体も不死、迫害、スター、イラプション、追跡者と一時期より選択肢にもなる最低限のパークも毎回増えてますし。
まぁ、全滅や高い吊り率での3サク2サクをしてる赤キラーを基準にしてるのはどうなのかと言われたらその通りですが、現環境圧倒的にVC>キラー>野良鯖だと思いますよ。これ以上キラー有利にするとそれこそ野良鯖はやってけないかと。少なくとも野良と思われる赤1・2の4人で赤1・2キラーとやれば良い勝負、こちらが事故ってボコボコみたいなので一方的な展開はまぁ起きないです。
私自身鯖の査定を厳しくしてほしい、鯖に立ち周りを見直して欲しいと常日頃思ってますが、それは緑・紫キラーも同じで正直これだけ配信で上手い方などがやられてる今最低限度の知識やテクニックの習得は出来ると思います。対戦してるとそれすらしてないキラーも多く、勝てないつまらないはうーん、と思います。もちろん格差マッチは良くないと思います。勝てないなりに自分の対戦を見直す、使用キラーで上手な方の配信を見てみるなど必要なのではないかと。
隠さマッチ、VCの煽りなどキラーはやりづらく、やってもやる気が無くなるのは事実だと思いますし、そういう経験で嫌な気持ちをした方のことはお察しします。ただ、ゲームの仕様上少人数側が冷遇になりやすく、そもそも難しい側、戦えてる人たちもいて特に上手な人は動画など出して学べるものがある、一時より不利かと言われるとなんとも言えないと感じる人もいると思って今一度頑張っていただけたらと。こういうコミュニティなどでもキラーの立ち回りの相談なども出来ますし、愚痴を聞いてくれる方もいると思うので。
ランクが実力通りで適正なマッチならサバイバーが微有利だと思います。
今のキラーのサク率はガバ故の、赤帯キラーVSランクは赤(実力は紫〜緑)や黄色・白サバイバーが原因な気もします。
野良でも、、しっかり状況判断出来て、それに合わせて行動して、そこそこチェイス出来れば、現環境なら2サク2逃げ〜全逃げは行けると思う
もう一度言いますが「適正なマッチなら」です。
言われてるほどずっと不利だろうか、初期から触ってるが割とビリーナース凛の3強が暴れてた時期も相当長かったはず。
ルインの効果変更も不死(下方前後両方)の登場で殺傷率が著しくって程変化してないと思います。これに関しては体感の範疇です。
環境壊してた1部のキラーとずっと弱いままのキラーのバランス調整せずに上から順に調整入れてるしわ寄せが今なのではないかと。
質問については
運営はサバイバー(以下鯖)全体が不利、というより野良鯖の死亡率が高すぎって考えなのではと思います。
鯖の査定があまりにも緩い結果、キラーは高ランクでは実力不相応の人(この人も被害者と言えば被害者)が紛れ込むせいで正しいマッチ結果にならず、中間ランクでは1,2人強い鯖が紛れるとマッチ壊される。
今1番改善すべきなのは鯖のゆるゆるガバ査定とそれに伴うガバマッチが原因で、是正後その次に来る正しい結果を元にどっちが不利か判断すべきです。
正直今はどっちが不利か以前の問題レベルです。
私もどちらが不利とか以前の問題と考えています。
私自体赤帯キラーですが、マッチするサバのレベルが全く違う為に5台残しすることも、1吊りも出来ずに通電されることもありました。
赤帯の中でもかなりのプレイヤーレスキルの格差がありますし、紫帯やら緑帯がマッチに混ざったりするとそこから崩壊したりということもよくあります。
この原因は査定とガバマッチによるものですので、ここが改善されない限りそもそも不利とか以前にバランス調整したらいけないと思います。
まず、本当にキラーは圧倒的に不利なんですかね?
間違いない事実として「キラーは難しい」というのがあります。VCPTで情報を共有してもらって、最低限スキルチェックなどができればある程度脱出できるサバイバーと比べて、チェイス、索敵、立ち回りなどが総合的にうまくできて初めて全滅がとれるキラーは明らかに難しいでしょう。
難易度を度外視すればチャー短距離増しナースなどであれば上手い鯖がVCPTを組んでようやく脱出できるかどうかというレベルにはなると思います。この辺りの強いキラーを使ったり使われたりすれば少なくとも圧倒的な不利とまでは言えないのでは?(あるいは主さんが私が見たことないほどサバイバーが上手なのか?)
現状に問題があるとすれば
・キラーが難しすぎる
・それゆえに強いサバイバーが相対的に多くなり、格差マッチが生じやすくなる
という部分だと思います。(どのディスカッションでも同じ話をしている気がしてきました...)
理論値はサバイバー有利でしょうね。間違いないと思います。でも実際にキラーが不利かと言われると…そうでもないでしょう。
スキルレーティングによるマッチングになれば最上位はPTじゃなくてもキラーが苦境になるでしょうね。早く正常なマッチングの実装とそれに合わせたパワーバランスの調整を求めます。
現在はサバイバーの質が安定していないためキラーは基本的に有利になりがちです。それを埋める(対策する)ためのPT機能ですし。VCをフル活用するかどうかはそのPTの問題でしょう。勝確にして楽しいと思える人は楽しいでしょうし事故を楽しみたい人は共有しないでしょうし。
そもそもランク1キラーがたくさんいる時点でキラーが圧倒的不利環境とは言えないと思います。まぁ緑帯キラーが不利環境は間違いないですね。赤帯とばっかマッチングしますし。
難易度を度外視した比較になんの意味があるのでしょうか?
バスケットボールで相手のチームはボールを持ったまま何歩歩いてもいいけど、自分が全部3Pを決め続ければ勝てるから練習しろよ。と言われたら理不尽に感じないでしょうか?
真似できないほど難しい技術を習得すれば常勝なのは当たり前です。本来は同程度の経験とセンスのあるプレイヤー同士が互角に戦える状態が適切なのではないでしょうか。
キラーが不利かどうか?という議論をするにあたって、「どのレベルのキラーが、どういう理由で不利なのか」を明らかにしないと全く議論になりません。
「自分はキラーを数百時間しかプレイしていないけど勝てないので不利だと思います」みたいな話をするなら、キラーを使いこなせているとは言い難いですし「もっとプレイして上手くなりましょう」という話になります。その場合は、煽りや適正マッチが少なくて練習する場がないというのが問題の本質ですし、「トレモとかリプレイ機能とかがあるといいですね」というような結論になるのでは?
キラーを1000時間とかプレイして、ナースや凛などの難しいけど強いキラーを使いこなせるようになって初めて純粋にキラーの有利不利という次元の話ができると思います。そういう意味で「上手い鯖がVCPTを組んでようやく脱出できるかどうか」という話になりますし、マップによって変わるとはいえ、バランスの悪くない環境だと言えてしまうのではないでしょうか。
バスケの例は何を例えようとしているのでしょう?DbDをスポーツで例える場合は非対称ゲームであることを踏まえないとおかしな話になってしまいますよ。どうしてもバスケで例えたいなら「ボールを持っているプレイヤーが『秘密のサインを共有していて連携が完璧な相手守備プレイヤー達』からどうやって点を奪うか」という話ではないでしょうか。それはロングショットを練習するなりドリブルやフェイントを磨くなりするべきだという話だと思います。
明らかに不利なのはVCPTと当たったときですかね。
VCPTに勝てるキラーの方も居るみたいですが、ごく一部だと思います。
スキルレーティングがきたとしてもVCPTに充てがわられる大抵のキラーは不利でしょう。
そもそも、PTに充てがうキラーのランク(スキル)は何が正しいんですかね?
強くても弱くてもおかしいでしょうし、そこまで正確に平等になるとは到底思えません。
その結果でランク(スキル)が上下したとしてもそれもおかしい。
スキルレーティング自体も、PTがある限り結局かわらないんじゃないですかね。
まあ有利不利はさておき焚き火時間が長いのは確かなので人数がたりてない側のBPにボーナスあげるとかの対応は欲しいですね
何故、サバイバーが有利になる調整を繰り返すのか?というトピ主さんの疑問に対する答えは簡単でサバイバーにもっと脱出して欲しいからなんですよね。
運営の掲げる2サク2逃げ、つまりサク率50%に近付ける為です。
以前運営が公表したサク率のデータを見ると、平均サク率は赤帯だと68%、全ランク帯では56%です。
(少し古いデータなのでそろそろ最新のデータが欲しいです運営さん!)
今の査定だと赤帯が7割近いサク率なのは当たり前ですが、全ランク帯でもまだ50%より高い訳です。
ちなみにナースはサク率が全キラーで一番低く、赤帯だと一人だけ5割台の57%、全ランクだと一人だけ4割台の40%です。
50%を下回るキラーは全ランク帯のナースだけで、あとは全員5割以上です。
そう考えると、ナースはさておきまだまだ高いサク率を下げる為に、キラーを弱くしてサバイバーを強くするのは当然なんですよね。
数字だけを見るとね
有利不利を見る一部の指標として何のパークを付けているかが上げられると思います。
キラーの多くが破滅 (+不死) を採用しており、それ以外でもトーテムパークは強力なものが多いです。
じゃあそれのメタパークとなり得る小さな獲物・刑事の直感・カウンターフォースが多いかと言われると見ないわけでは無いけど多くもないと言った程度です。
つまり、本気で脱出を目指すにしてもサバイバーにはメタれるのに使わない余裕があります。
ではキラー側のサバイバー対策はどうかというと、そもそもの完璧なメタとなるパークが少ないです。さらに、喘鳴はメタパークから外されました。セルフケアの対抗となり得るずさんな肉屋も効果が限定的な上キラーを選びます。誰か1人のメタになるかもしれない (ならないかもしれない) パークに枠を割くより遅延パークを採用しているのが現状です。
遅延に割くせいで本気で全滅ないしそれに近い結果を得るにはほとんどのキラーで構成が似てしまいます。
本気で勝つ気でいるという前提で選べるパークのバラエティーで言うとキラーは不利だと思います。
まぁ5人が同格(ゲーム内の同ランクではない)なら普通に鯖が有利
実際は鯖側で足を引っ張る人もいるわけで、それを含めたバランスにしてるんだから当然そうなる
もっと遅延パークを弱くして、発電速度を長くしてくれませんかね
「上手なキラー」と「初心者サバイバー」を基準にした調整をするから、中間層のキラーから苦情や嘆きが出てくる。
圧倒的な差で
上手なキラー<中間層
な訳だから
そして、キラーが格下を屠ってサク率が上がったから、ナーフしてサク率下げます。じゃないんだよ
サバイバーアッパー調整、キラーナーフとかじゃなく、まず適正にマッチング出来るようにするのが先だろ。
ガバで格下と当たり、屠ってサク率上がって、ナーフで2サク2逃げくらいに調整され、その状態で同レベルと当たればキラーが不利だと思われても仕方ないでしょ?
同レベル同士がマッチして2サク2逃げ調整なら文句も少ないんでは?(と言いたいが、2サク2逃げだと通電するのが前提になるから、そこをどう思うかでまた論争は起こりそうだけど)
え?人が居ないからガバでも良いからマッチさせてる?人が来るようにするのも運営の仕事だろ!甘えんな!!
ゲーム設定だけ見れば「サバイバー有利/キラー不利」、しかし現状はサバイバーが与えられた能力を活かし切れていないために「サバイバー微有利」程度でほぼバランスが取れてるって気はしますね。
サバイバー4人が同格かそれ以上で全員ちゃんとしているならキラーは本当に苦しくなりますが、実際はプレイヤースキルにばらつきがあって付け入る隙があるって感じかと。レイスが強いのもそこだと思っていますし。
ただまぁ…それってマッチングの段階で割と勝敗が決まってしまうのでは?と薄々感じるのはありますね。
アプデのたびに不満点が追加されるのは事実。
サバイバーの旋回が排除されてやっと本来のチェイスが楽しめるようになったと思ったら、即座に修正されて復活したりとか…
あと、勝つために組まれたVCPT相手はもはやゲームじゃない。ただでさえゲーム内で圧倒的な有利環境にいるのに、パーク合計16個じゃまだ勝つのに不足なんですか?って真面目に聞いてみたくなります。
アクティブユーザーが1,000人と仮定。
「鯖:キラー比率がおおよそ4:1になっている」という運営の言を当てはめると単純計算で
鯖メイン:800人
キラーメイン:200人
キラーメインのユーザーがそれぞれ持ちキャラを1キャラとすると
キラー毎のユーザー:約8人
不利な調整がなされた場合、それぞれ100%不満を抱き70%が抗議(要望)の声を上げたとする。
鯖不利調整(先日あった旋回のような例)
要望の投書数:560人
キラー全体不利調整(不死破滅のような例)
要望の投書数:140人
キラー個別不利調整(フレディや玉虫ハチェットのような例)
要望の投書数:5.6人
運営の言い分(予想)
鯖不利調整:「全ユーザーの半数を超える要望により撤回。鯖アッパー調整」
キラー全体不利調整:「全ユーザーの2割にも満たないので多くのユーザーは支持している。据え置き」
キラー個別不利調整:「全ユーザーの1%にも満たないので無視」
実際には鯖:キラーをバランス良くプレイしている人もいるだろうし、複数キラーを満遍なく使用している人もいるだろうから
ここまで極端な数値にはならないだろうけど、キラーの意見・要望には係数を掛けた価値が有ると思って欲しい。
いいんじゃないですかね。 どうせそのうち廃れるし
サバイバーのランクを見えるようにするとこから初めて頂ければと思います
キラーが圧倒的に不利だとは思いません。それでも、なぜそう思ってしまうのかよく分かります。
大前提としてマッチングが正常に機能していないという問題があります。そのせいで常に勝ち続ける人が存在する反面、常に負け続ける人がいます。
それ以上に問題なのが、キラープレイ時の精神的負荷です。サバイバーに比べてキラーは圧倒的にストレスが溜まりやすい。そのストレスを打ち消すことができるのは鯖の全滅だけなのです。それなのに、運営が目指す2サク2逃げというバランスは、キラーにとって報酬として全く釣り合っていません。
では2サク2逃げのバランスをキラー有利に変えればいいのかと言うと、そうでもない。今でも鯖の全滅なんて頻繁に発生する絶妙なバランスだからです。
ではどうするか。2サク2逃げを維持したままで、キラーにサク以外の報酬を与えるか、キラーのストレスを減らすしかないと思います。
鍵を無くす、旋回を無くす、障害物に攻撃を吸われないようにする、煽り行為をなるべくできないようにする。運営はキラーが「理不尽だ、納得できない」と思うことを減らす努力をしてほしいです。旋回ができなくなったってサバイバーのストレスが極端に上がるわけないのだから。
不利環境とは思うけど圧倒的とは思わない派ですね
まぁ、VCのせいで機能停止するパークの存在、ガバマッチ、アイテムあり(高レアなら特に)だと話にならないなどは不利要素ではありますがね···ガバマッチが無くなったらどうなるのかは気になる所
やっぱ強いから弱体化~はまだ百歩譲っていいのでせめてPTB明け実装から数週間でまた調整(特に弱体化)するのはやめてクレメンス···余計にキラー不利調整するなって感情が強くなるので···
ゲームの性質的にキラーは人外並に強くないとお互い面白くないと思うんですよ
逆にサバイバーは初心者でも上級者でも、ホラーゲーのロールプレイはできるので問題ないです
それを考えると初心者、中級者キラーってのはゲーム的にはいらないわけで
いらないというか、そこを中心とした調整はできないんですよ
ただ、どうやったって上級者になるまでの過程というのはあって、そこのモチベーションをどうするかっていう話だと思うですよ
要するに上手なキラーへのご褒美がもっともっとあったら不満もでづらく、キラーのモチベも続くと思うんですよ
キラーの査定表をもっと細かくしていろんな報酬をつけてください
頑張るので
過去2回のレーティングテストでのレートが機能していた1回目、2回目の2日目での戦績が100%通電、10数試合で処刑されたのは2,3人かつ2サク以上された試合は0でした
PT率も以前公開されたデータから期待値的に8割は超えるはずですがせいぜい3割程度しかPTまたはPT疑惑の人たちとマッチしなかったのでほぼ全員野良での戦績になります
全員野良で銛ダウン数世界2位のデススリンガーとも当たりましたが普通に1サク3人脱出でしたし
全員野良ならキラー有利と言っている人をちょくちょく見かけますが自分には到底そうは思えないです
自分は今の緑帯レベルのサバイバーでも赤帯のキラーと勝負になるような調整を入れ続けた結果、不健全なレベルでのゲームバランスの偏りがあるように感じています
ただ現在の環境を見ると処刑率は高く出ておりデータを見て「キラーがサバイバーより大きく弱いわけではない」と読めるのも事実でサバイバーの弱体化、キラーの強化につながるような調整が来るためにはレーティング制に移行するのが絶対条件でありレーティング制が来ないうちはこれらの調整が来ることはないと言っていいでしょう
レーティングによりチェイス時間が短すぎる人や何もしていない時間が長い人にマイナス査定がガンガン入るようになれば遅延パークのあまり揃っていない低、中位層のキラーでも発電機が早すぎるということも少なくなりますしチェイスに慣れていないキラーでもそれなりの速度でダウンが取れるようになるでしょう
サバイバー目線でもうますぎるキラーにひたすらぼこぼこにされることも減るでしょうしお互い勝った負けたを楽しめるようになるのではないでしょうか
もともと赤帯のキラーは一時的に厳しくなるでしょうが今後の調整を入れるためには必要なことかと...
どんな理屈があっても結局今の焚き火時間がキラープレイヤーからの率直な回答ですよねー
まだここで意見出したり愚痴言ってるだけなんとかして楽しくプレイしたいって気持ちが残ってるってことだけど、実際のところ多くは何も言わずに辞めていってるんだよなぁ
BP2倍期間でもサバイバーよりもキラーの方がマッチングが早いですからね
大多数のプレイヤーはキラーをプレイしたくないんでしょう
総数は1:4だったとしても、無限にやってられるサバイバーと、数戦で疲労困憊のキラーとじゃまたマッチングに差がでるしね
ここまで、色々な方がキラー不利だと言ってもなお、サバイバーの方が不利だって思う方がいるのが現実ですからね…
レート戦が実装されでもしたら話は変わってくるんでしょうけど、ガバマッチによるゲームメイキングバランスと、本来のDBDというゲームバランスを一色単に考えている方が多い気がします。
そして、これは運営側にも言える事だと思っていて、ガバマッチによるデータも、バランスの取れたマッチデータも、運営側は全部同じデータとして判断していると思っています。
その結果が今のDBDを形作っている要因でしょうね。
サバイバーが不利な理由
・足の速さが キラー>サバイバーである事
・逃げながら修理して脱出する存在に対して、積極的に攻撃できサクったり、治療や救助を強要できる存在(追われる側と追う側)と言う事
・あくまで「1対1」なら圧倒的キラー有利(ハッチはその為の救済措置)と言う事
・(ガバマッチ故に)格上と当たりつまらないから
↑くらいしか思いつきませんでした。
……一応反論(?)も述べます
・基本的に鬼ごっこゲームとして、キラー≦サバイバーだと一生キラー勝てません(お散歩推奨だから問題なし)
・そもそものゲームのコンセプト。サバイバーも攻撃し、キラーをサクるの?(どうぞ、バトロワ系ゲームへ)
・まぁこのゲームは「1対4」なんだけどね。キラーは4人同時に相手出来ないし
・どのゲームでも格下と当たって蹂躪されらば面白くないよ。ただ、そこで強くなろうとせず、運営に泣きついてシステムを変えてもらうのは違うでしょ(まぁ、ガバが全部悪いんだけどね)
格ゲーやFPSもだけど、負けたらなぜ負けたかを考え、反省や練習をして強くなろうとするのに、このゲームのサバイバーにはそれが無い気がする(毎回、ガバで参考にもならないくらい強いのと当たってるんですか?)。
キラーには厳しく接する事が出来るのに、サバイバーには甘いね。甘やかした結果、自分から向上しようとはせず、運営にやってもらおうと努力を放棄したサバイバーが多いのかなって思うのです。
対戦としての体を保ちたいなら、まず勝ち負け基準を明確にするところがスタートで、それを元にバランス調整しないといけない。でもこれまでの発言では運営的には公正な対戦にしたい訳では無いんでしょう?
であれば、キラーの評価自体もう無くせばいいんでは?1vs4で翻弄された挙げ句いちいち「不機嫌」なんて評価されたら残念な気持ちしか残らない。評価が無くなれば全逃げだろうが本人の考え方次第で満足度は変わるから純粋にマッチを楽しめると思う
というか、生存者側は脱出したか死亡したかという結果しか残らなくてどっちにしろストレスフリーだよね。何この差