旋回自体、簡単にできるものではないですし、キラーとしても対処できるものなのでglitchというよりはテクニックだとは思います。
問題なのは、旋回するサバイバー相手に攻撃を当てるためには少なからず練習が必要な上、旋回には読み合いや駆け引きが無くて面白くなく、この練習自体不毛だと感じて初心者キラーが離れる要因になっている事が最大の問題だと思います。
実際に上級者同士のマッチにおいて旋回が勝敗を分けるということはほとんどないです。なので、キラーの短押し攻撃の横幅を広げるなどで旋回の難易度をもっと上げたとしても、DbDの面白さ自体は損なわれないと思いますし、そういう調整はして良いと思います。
このゲームにエイムアシストは存在せず、また挙動はCS版とPC版で同じです(Q&A放送より)。
そのためもし本当にCS機でPC版より対処が難しい場合、原因はfpsが低いかキーボードマウスでの操作でなくコントローラー操作であることだと思います。キーボードマウス操作の公式サポートが来ることを願います。
PC版なのでなんとも言えんけどみんなエイムアシストがあると錯覚してるってこと…?
@どら焼き さん
あなたが仰っているのは、プラットフォーム問わずにキラーが少ない理由ですし、それに異論はないです。
私が問題視しているのは、「Steamに比べCSでキラーが少ない理由」として旋回が大きなウエイトを占めているという点です。
またあなたがどう思うか以前の問題に、事実としてCSキラーだと旋回対応が困難という事実があります。それはクロスオンオフの問題ではない、というのが私の言わんとしていることです。
上手いCSがいる〜というのは、運営が言う上手いキラー〜と同義です。上手い人が対応出来るから良いよね、ではないんです。それで通るなら、今後一生キラーの抱える不満は解消されません。
旋回問題をクロスのオンオフで片付けられると思っているのなら、ハッキリ言いますが議論の対象外です。SwitchとSteam所持してますし、Steamで旋回が苦にならないのでこれは間違いない。Switchはクロスオンでもオフでも、対Switch鯖の旋回だとしても対応難易度が段違いです。
えっ?エイムアシストが無いって言うなら、攻撃は真っ直ぐ前にしか振らないよね?
旋回されたら明後日の方向に振るし、当たった時もサバイバーやオブジェクトに吸い込まれる様に動くのは何故だい?
運営さん、説明をお願いします
@MMR さん
MMRさんの言うとおり、上級者同士の試合で旋回が勝利を分けることはほぼないと思います。
つまり、旋回は初心者〜中級者キラーを狩るための道具となっています。シンプルに、こんな要素いらなくね?というのが私の意見ですね。
窓枠と板を使ったチェイスがDBDの醍醐味で、キラーはそれにステイン隠し等の技術で対抗するのが面白いと考えてます。
なので再三になりますが、私の言いたいのは旋回を使う鯖の良し悪しの問題ではありません。
「キラーが増えない要素、それもCSキラーが被害の大きい旋回はそもそも必要ですか⁇」というものです。
別に板窓でチェイスすればいいんだから旋回出来なくても問題はないんだけどね
上級者同士の旋回の方が影響かなり大きいと思います
板使える上級者相手に1秒渡すのと板あまり使えない初中級者に1秒渡すのは大分違います
対策して空振りは減りますが無くすことはできずおかしな挙動で空振りはそれなりにあります
よく誤解されている人が結構いると思いますが、エイムアシストは存在しないということではなくて、CS特有のエイムアシストじゃないですよと。エイムアシストはPCにもあって、CSだけの仕様じゃないということです。ただ、CS版はそこにさらにスペックやコントローラーとキーボードマウスの操作性の違いがプラスされ複合的に、旋回に対してはより対応しづらくなっているというのが現状です。
脱線してすみません。
エイムアシストってPCとかCSとか関係なく、マウスだと無し、パッドだと有りなんじゃないんですか?
ちゃうねん。クロスプレイONにするとPCサバに旋回で避けられる・ハード差で泣かされるって話じゃないねん。
クロスプレイON/OFF関係なくCSでキラーをやると旋回の対処が難しい、これはおかしいでしょって話なんよ。
CS版なんて買うんじゃなかった・最初からPC版で遊べばよかった、そんな気持ちにさせられるから嫌なんよ。
※アツくなりすぎんようにエセ方言を使ってます。ご容赦ください。
連投のため削除
修正ありがとうございます
AIMアシストがないとのことですが何故かカメラが操作してない方に動くんですか?
fpsやコントローラが原因でカメラが引っ張られることはないのでそれに準ずるシステムはあると思うのですが…
ヒルビリーのチェンソーやヴィクトルの飛びつき、手斧や銛などの『当てるのは難しいけど当てられたら強い攻撃』については旋回で躱す事ができても良いのかなと思います。簡単には当てられない攻撃を当てられる状況を作ることもそのキラーの醍醐味の一つです。板や窓まわりでのフェイントで攻撃を空振らせるというのもDbDの駆け引きの中での話なのであっても良いでしょう。
迂闊にサバイバーの挙動を制限したり変更すれば、こうした駆け引きに関して根本的に変わってしまいかねないので中々手を出しにくい領域なのだと思います。
なので、キラーの短押し攻撃は横幅を広げるという調整ならこうした駆け引きを残しつつ旋回を対処できるはずですし、そういう調整をするべきです。
上級者の旋回というのは「ミスってくれたらラッキー」という程度のもので、できなければ負けるというものではないです。逆に言えばキラーをプレイしていて、上級者を相手にしている時に旋回で攻撃を空振ったせいで負けるという事はありますが、キラーとして絶対に対処不可能な旋回は無いはずなのでミスしてはならない状況で絶対にミスしないレベルの上級者であれば勝敗にかかわらないという意味です。つまるところDbDの楽しさと旋回は無関係であり、無くても構わないということです。
もちろん、旋回で躱されてしまうから上級者になれないというのは正常ではないです。攻撃が当たる場所まで距離を詰める、詰めさせないといった駆け引きがチェイスの醍醐味なのであって、この駆け引きに勝ったのに攻撃が当てられずにそのチェイスで勝利できないというのは、DbDのチェイスという概念自体を否定していると言ってよいでしょう。
また、旋回をするプレイヤーが悪なのではなく、旋回というシステムがこのゲームをつまらなくしているというのが正しいです。旋回するプレイヤーを軒並みBANしたところでゲームそのものが廃れるだけでしょう。
連投削除
厳密にいうとおっしゃる通りです。基本的に「エイムアシスト」はゲームパッドを使用する際に付けられる機能です。
DBDにおいてはエイムアシストであったり、エイムドレッシングであったり公式もオートエイムなんて言葉を使ったりしているので、ワード自体に一般的な意味はそれほどないと思われます。
もっと細かくいうとDBDにおいては一般的によく言われている「エイムアシスト」に似ているシステムなんじゃないかなと思います。
攻撃がサバイバーだけでなく、近くのオブジェクトなどにも引っ張られる現象が特に顕著です。
実際、明らかに挙動がおかしい瞬間があるのは事実ですし、何もなければQ&Aで答えるほど「エイムアシスト」に対する声も大きくならないでしょうね。
(こればかりは開発側じゃなければ本当の答えはわかりませんが)
そもそもこれを言っちゃうとあれですが、正直なところこの運営が言うことより自分の目で見て、自分が体感している事実の方を私なら信じますけどね。
重複の為削除します
全くもって根本的な解決になりませんが、旋回に悩む人には(特にCSキラーの方)ツインズをオススメしたいです。
ヴィクトルは背が低いため懐に潜られることもなく、しかも攻撃射程もあることから、旋回が全く苦になりません。エイムの要素があるため多少慣れは必要ですが、デススリやハントレスのエイムよりは全然楽です。
姉は徒歩キラーなので旋回がキツいことにかわりありませんが、ヴィクトルが付いてる状態だとしっかり後見ないと距離掴めないため、鯖から見ても他の徒歩キラーより旋回のタイミングが難しくなります。
注意点として、ヴィクトルが付いてない状態の鯖を姉で追いかける展開のみ、完全無能力徒歩になるので純粋な旋回対応を求められます。
理想は姉と弟で上手く負傷を撒きつつ、ダウン取る時は姉じゃなくて弟で追い掛けることですね。
ツインズは見た目も個性的なので使用に抵抗ある人も多いキラーだと思いますが、どうしても旋回が苦手な人にはぜひ試してみて欲しいです。勿論合う合わないの個人差はあるので、無理強いはできませんが...
旋回が苦手な方には鯖を視界に捉える視点操作が苦手な方も含まれるかと思いますが、そういった方はヴィクトルも当てられない気がします…
@こんにゃく さん
ご意見ありがとうございます。勿論合う合わないはあるので、誰にでも使いやすいかは問題としてあります。
ただSwitchとSteamを持つ身として、Switch版キラーの難しいところは接近した後の旋回で、文字どおり鯖の姿が消えることです。
これは低fpsによって鯖の動きが一瞬飛ぶように見える(コマ送りのようなイメージ)ことと、旋回によって身体付近に寄ってきた鯖がキラーの画角からはみ出る(視線を下にしないと身体にくっつく鯖が見えないという意味)ことが同時に起こってることが原因です。
ヴィクトル操作時は、「離れた位置から攻撃出来ること」、「身体に寄られて画角から消える心配がないこと」、この2点があるため、徒歩キラーの旋回有効範囲外から攻撃できる結果、姉より数段攻撃が当てやすいです。
追記
ヴィクトル操作している時にキツいのが、小さいオブジェクト周りをグルグルされることです。何もない所で旋回してる鯖は、むしろ御しやすい鯖となりやすいです。
鯖がみんな小さいオブジェクトでグルグルしたり、姉から離れた所でロッカーインするような手練れ揃いだと勿論苦戦しますが、旋回に手も足も出ずにストレスが溜まる、という展開はかなり少ないと思いますよ。
@野蛮なパワー さん
なるほど。
自分はヴィクトル操作時は鯖に接近して当てることが多かったので変わらないんじゃないかと思いましたが、少し離れたところから当てるのを徹底すればマシなのかもしれませんね。
よくCS版は、旋回対策に一歩下がる・立ち止まる、視点を下げる、といった要素があがりますが、そのタイミングで飛びつきチャージすると旋回対策(自然に少し距離が離れる&ヴィクトルの元々低い視点がありがたい)+攻撃モーションの一石二鳥になります。
ヴィクトル操作に慣れると、目の前でクルクルする鯖を眺める回数が増えると思いますよ。
ただ旋回以前に、CS版はエイム操作でSteamに劣りやすいという問題点はあるので、一概にツインズをオススメ出来ないというのもあります。
まああくまで、「旋回対策の1つ」ぐらいの形で捉えていただければ幸いです。
pc版ならミスればラッキーです
しかしcsだと読みきってもカメラ引っ張られることがあるので絶対に対応できない旋回は存在します
上級者同士のキラー側のワンミスは非常に重いです
つまり…ハードの差もない。同じ土俵にいるのに文句が言いたい。という事になりますね。
旋回の対処が難しい、これはおかしいでしょって話なんよ。と言っている方に言いますが、残念ですが…おかしくありません。
理不尽だ。という事をグリッチだ。と解釈していませんか?
それに、プラットフォームに関わらずと仰っている方にも言いますが、では…コンソールだけを考えたとして、キラー不足は本当に旋回が主な問題ですか?私が挙げた問題を全て考慮しても…本当に旋回が一番になると思いますか?
私にはそうは思えません。何度も言いますが、コンソールでも素晴らしいプレイヤーは沢山いらっしゃいます。その方たちは今の環境でプレイして高みにいるんですよ?
私には…その努力をされている方たちに嫉妬している様にしか見えません。
少し強い言葉になった事は謝罪します。
その素晴らしいCSプレイヤー達がカメラに引っ張られても100%当てられているなら異論はありませんよ
それなら批判してる側の問題ですので
その方々が鯖がいない方にカメラを引っ張られた攻撃を当てている動画はどこにあるのでしょうか?
私は旋回がグリッチだとは思ってませんよ。旋回をなくすことでキラー不足が一気に解決できるとも思ってません。
ただハード間の格差をユーザーの努力で埋めなきゃいけないのはおかしいって話です。
モーション変更によって格差を是正できることが証明されているので尚更です。
『何度も言いますが、コンソールでも素晴らしいプレイヤーは沢山いらっしゃいます。その方たちは今の環境でプレイして高みにいるんですよ?』
この言葉は覚えておきます。あなたは運営の調整方針やVCPTに対して批判する資格を未来永劫失いました。
話が理解できていないようなので再三の説明ですが、ゲームバランスの一環として旋回がいらないという話です。しかも主に初心者キラーが定着しない理由として。
「他に手をつけないといけないところがあるから旋回は別に良いだろ」この思考がそもそも間違い。数ある問題の1つとして旋回があり、その中でもSteamに比べCSにおいて比重のある問題点が旋回という話です。
他の問題があるから旋回が問題ない意味がわかりません。VCは勝てるキラーがいるから放置しても良い、弱いキラーでもランク1がいるから問題ない。こういうことですか?
是正するべき数あるうちに要素として旋回がある、何かおかしいことでしょうか?
CSで上手い人がいる、ナースならVCにも勝てる、全キラー殺傷率が50%を超えているのでキラーのナーフを続ける、こういうこでしょうか⁇
他のゲームで言えば、初心者殺しのハメ技が旋回と私は認識してます。こんな要素必要とは思いません。上手い人は板と窓を使ってチェイスを堂々としてキラーを撒けばよろしい。グリッチだからとか、そもそもそんな話はしておりません。旋回が無い方が楽しみやすい環境になる(主に初心者が)という理想の話です。
まぁ仮に旋回はテクニックでいいとしても、キラー不足の現状では旋回を無くした方がゲーム全体にとってはメリットの方が大きい気がするけどどうなんでしょうね。
旋回無くなったらキラーやってもいいって人はそこそこいそうな気がするけど、サバイバー(またはdbd自体)やめるって人はそんなにいない気がするんですよね。
むしろ旋回に頼りきりの人が板窓使った本来のチェイスの楽しさを知るきっかけになるんじゃないかと思ったり。
Comments
旋回自体、簡単にできるものではないですし、キラーとしても対処できるものなのでglitchというよりはテクニックだとは思います。
問題なのは、旋回するサバイバー相手に攻撃を当てるためには少なからず練習が必要な上、旋回には読み合いや駆け引きが無くて面白くなく、この練習自体不毛だと感じて初心者キラーが離れる要因になっている事が最大の問題だと思います。
実際に上級者同士のマッチにおいて旋回が勝敗を分けるということはほとんどないです。なので、キラーの短押し攻撃の横幅を広げるなどで旋回の難易度をもっと上げたとしても、DbDの面白さ自体は損なわれないと思いますし、そういう調整はして良いと思います。
このゲームにエイムアシストは存在せず、また挙動はCS版とPC版で同じです(Q&A放送より)。
そのためもし本当にCS機でPC版より対処が難しい場合、原因はfpsが低いかキーボードマウスでの操作でなくコントローラー操作であることだと思います。キーボードマウス操作の公式サポートが来ることを願います。
PC版なのでなんとも言えんけどみんなエイムアシストがあると錯覚してるってこと…?
@どら焼き さん
あなたが仰っているのは、プラットフォーム問わずにキラーが少ない理由ですし、それに異論はないです。
私が問題視しているのは、「Steamに比べCSでキラーが少ない理由」として旋回が大きなウエイトを占めているという点です。
またあなたがどう思うか以前の問題に、事実としてCSキラーだと旋回対応が困難という事実があります。それはクロスオンオフの問題ではない、というのが私の言わんとしていることです。
上手いCSがいる〜というのは、運営が言う上手いキラー〜と同義です。上手い人が対応出来るから良いよね、ではないんです。それで通るなら、今後一生キラーの抱える不満は解消されません。
旋回問題をクロスのオンオフで片付けられると思っているのなら、ハッキリ言いますが議論の対象外です。SwitchとSteam所持してますし、Steamで旋回が苦にならないのでこれは間違いない。Switchはクロスオンでもオフでも、対Switch鯖の旋回だとしても対応難易度が段違いです。
えっ?エイムアシストが無いって言うなら、攻撃は真っ直ぐ前にしか振らないよね?
旋回されたら明後日の方向に振るし、当たった時もサバイバーやオブジェクトに吸い込まれる様に動くのは何故だい?
運営さん、説明をお願いします
@MMR さん
MMRさんの言うとおり、上級者同士の試合で旋回が勝利を分けることはほぼないと思います。
つまり、旋回は初心者〜中級者キラーを狩るための道具となっています。シンプルに、こんな要素いらなくね?というのが私の意見ですね。
窓枠と板を使ったチェイスがDBDの醍醐味で、キラーはそれにステイン隠し等の技術で対抗するのが面白いと考えてます。
なので再三になりますが、私の言いたいのは旋回を使う鯖の良し悪しの問題ではありません。
「キラーが増えない要素、それもCSキラーが被害の大きい旋回はそもそも必要ですか⁇」というものです。
別に板窓でチェイスすればいいんだから旋回出来なくても問題はないんだけどね
上級者同士の旋回の方が影響かなり大きいと思います
板使える上級者相手に1秒渡すのと板あまり使えない初中級者に1秒渡すのは大分違います
対策して空振りは減りますが無くすことはできずおかしな挙動で空振りはそれなりにあります
よく誤解されている人が結構いると思いますが、エイムアシストは存在しないということではなくて、CS特有のエイムアシストじゃないですよと。エイムアシストはPCにもあって、CSだけの仕様じゃないということです。ただ、CS版はそこにさらにスペックやコントローラーとキーボードマウスの操作性の違いがプラスされ複合的に、旋回に対してはより対応しづらくなっているというのが現状です。
脱線してすみません。
エイムアシストってPCとかCSとか関係なく、マウスだと無し、パッドだと有りなんじゃないんですか?
ちゃうねん。クロスプレイONにするとPCサバに旋回で避けられる・ハード差で泣かされるって話じゃないねん。
クロスプレイON/OFF関係なくCSでキラーをやると旋回の対処が難しい、これはおかしいでしょって話なんよ。
CS版なんて買うんじゃなかった・最初からPC版で遊べばよかった、そんな気持ちにさせられるから嫌なんよ。
※アツくなりすぎんようにエセ方言を使ってます。ご容赦ください。
連投のため削除
連投のため削除
連投のため削除
修正ありがとうございます
AIMアシストがないとのことですが何故かカメラが操作してない方に動くんですか?
fpsやコントローラが原因でカメラが引っ張られることはないのでそれに準ずるシステムはあると思うのですが…
ヒルビリーのチェンソーやヴィクトルの飛びつき、手斧や銛などの『当てるのは難しいけど当てられたら強い攻撃』については旋回で躱す事ができても良いのかなと思います。簡単には当てられない攻撃を当てられる状況を作ることもそのキラーの醍醐味の一つです。板や窓まわりでのフェイントで攻撃を空振らせるというのもDbDの駆け引きの中での話なのであっても良いでしょう。
迂闊にサバイバーの挙動を制限したり変更すれば、こうした駆け引きに関して根本的に変わってしまいかねないので中々手を出しにくい領域なのだと思います。
なので、キラーの短押し攻撃は横幅を広げるという調整ならこうした駆け引きを残しつつ旋回を対処できるはずですし、そういう調整をするべきです。
上級者の旋回というのは「ミスってくれたらラッキー」という程度のもので、できなければ負けるというものではないです。逆に言えばキラーをプレイしていて、上級者を相手にしている時に旋回で攻撃を空振ったせいで負けるという事はありますが、キラーとして絶対に対処不可能な旋回は無いはずなのでミスしてはならない状況で絶対にミスしないレベルの上級者であれば勝敗にかかわらないという意味です。つまるところDbDの楽しさと旋回は無関係であり、無くても構わないということです。
もちろん、旋回で躱されてしまうから上級者になれないというのは正常ではないです。攻撃が当たる場所まで距離を詰める、詰めさせないといった駆け引きがチェイスの醍醐味なのであって、この駆け引きに勝ったのに攻撃が当てられずにそのチェイスで勝利できないというのは、DbDのチェイスという概念自体を否定していると言ってよいでしょう。
また、旋回をするプレイヤーが悪なのではなく、旋回というシステムがこのゲームをつまらなくしているというのが正しいです。旋回するプレイヤーを軒並みBANしたところでゲームそのものが廃れるだけでしょう。
連投削除
厳密にいうとおっしゃる通りです。基本的に「エイムアシスト」はゲームパッドを使用する際に付けられる機能です。
DBDにおいてはエイムアシストであったり、エイムドレッシングであったり公式もオートエイムなんて言葉を使ったりしているので、ワード自体に一般的な意味はそれほどないと思われます。
もっと細かくいうとDBDにおいては一般的によく言われている「エイムアシスト」に似ているシステムなんじゃないかなと思います。
攻撃がサバイバーだけでなく、近くのオブジェクトなどにも引っ張られる現象が特に顕著です。
実際、明らかに挙動がおかしい瞬間があるのは事実ですし、何もなければQ&Aで答えるほど「エイムアシスト」に対する声も大きくならないでしょうね。
(こればかりは開発側じゃなければ本当の答えはわかりませんが)
そもそもこれを言っちゃうとあれですが、正直なところこの運営が言うことより自分の目で見て、自分が体感している事実の方を私なら信じますけどね。
重複の為削除します
全くもって根本的な解決になりませんが、旋回に悩む人には(特にCSキラーの方)ツインズをオススメしたいです。
ヴィクトルは背が低いため懐に潜られることもなく、しかも攻撃射程もあることから、旋回が全く苦になりません。エイムの要素があるため多少慣れは必要ですが、デススリやハントレスのエイムよりは全然楽です。
姉は徒歩キラーなので旋回がキツいことにかわりありませんが、ヴィクトルが付いてる状態だとしっかり後見ないと距離掴めないため、鯖から見ても他の徒歩キラーより旋回のタイミングが難しくなります。
注意点として、ヴィクトルが付いてない状態の鯖を姉で追いかける展開のみ、完全無能力徒歩になるので純粋な旋回対応を求められます。
理想は姉と弟で上手く負傷を撒きつつ、ダウン取る時は姉じゃなくて弟で追い掛けることですね。
ツインズは見た目も個性的なので使用に抵抗ある人も多いキラーだと思いますが、どうしても旋回が苦手な人にはぜひ試してみて欲しいです。勿論合う合わないの個人差はあるので、無理強いはできませんが...
旋回が苦手な方には鯖を視界に捉える視点操作が苦手な方も含まれるかと思いますが、そういった方はヴィクトルも当てられない気がします…
@こんにゃく さん
ご意見ありがとうございます。勿論合う合わないはあるので、誰にでも使いやすいかは問題としてあります。
ただSwitchとSteamを持つ身として、Switch版キラーの難しいところは接近した後の旋回で、文字どおり鯖の姿が消えることです。
これは低fpsによって鯖の動きが一瞬飛ぶように見える(コマ送りのようなイメージ)ことと、旋回によって身体付近に寄ってきた鯖がキラーの画角からはみ出る(視線を下にしないと身体にくっつく鯖が見えないという意味)ことが同時に起こってることが原因です。
ヴィクトル操作時は、「離れた位置から攻撃出来ること」、「身体に寄られて画角から消える心配がないこと」、この2点があるため、徒歩キラーの旋回有効範囲外から攻撃できる結果、姉より数段攻撃が当てやすいです。
追記
ヴィクトル操作している時にキツいのが、小さいオブジェクト周りをグルグルされることです。何もない所で旋回してる鯖は、むしろ御しやすい鯖となりやすいです。
鯖がみんな小さいオブジェクトでグルグルしたり、姉から離れた所でロッカーインするような手練れ揃いだと勿論苦戦しますが、旋回に手も足も出ずにストレスが溜まる、という展開はかなり少ないと思いますよ。
@野蛮なパワー さん
なるほど。
自分はヴィクトル操作時は鯖に接近して当てることが多かったので変わらないんじゃないかと思いましたが、少し離れたところから当てるのを徹底すればマシなのかもしれませんね。
@こんにゃく さん
よくCS版は、旋回対策に一歩下がる・立ち止まる、視点を下げる、といった要素があがりますが、そのタイミングで飛びつきチャージすると旋回対策(自然に少し距離が離れる&ヴィクトルの元々低い視点がありがたい)+攻撃モーションの一石二鳥になります。
ヴィクトル操作に慣れると、目の前でクルクルする鯖を眺める回数が増えると思いますよ。
ただ旋回以前に、CS版はエイム操作でSteamに劣りやすいという問題点はあるので、一概にツインズをオススメ出来ないというのもあります。
まああくまで、「旋回対策の1つ」ぐらいの形で捉えていただければ幸いです。
pc版ならミスればラッキーです
しかしcsだと読みきってもカメラ引っ張られることがあるので絶対に対応できない旋回は存在します
上級者同士のキラー側のワンミスは非常に重いです
つまり…ハードの差もない。同じ土俵にいるのに文句が言いたい。という事になりますね。
旋回の対処が難しい、これはおかしいでしょって話なんよ。と言っている方に言いますが、残念ですが…おかしくありません。
理不尽だ。という事をグリッチだ。と解釈していませんか?
それに、プラットフォームに関わらずと仰っている方にも言いますが、では…コンソールだけを考えたとして、キラー不足は本当に旋回が主な問題ですか?私が挙げた問題を全て考慮しても…本当に旋回が一番になると思いますか?
私にはそうは思えません。何度も言いますが、コンソールでも素晴らしいプレイヤーは沢山いらっしゃいます。その方たちは今の環境でプレイして高みにいるんですよ?
私には…その努力をされている方たちに嫉妬している様にしか見えません。
少し強い言葉になった事は謝罪します。
その素晴らしいCSプレイヤー達がカメラに引っ張られても100%当てられているなら異論はありませんよ
それなら批判してる側の問題ですので
その方々が鯖がいない方にカメラを引っ張られた攻撃を当てている動画はどこにあるのでしょうか?
私は旋回がグリッチだとは思ってませんよ。旋回をなくすことでキラー不足が一気に解決できるとも思ってません。
ただハード間の格差をユーザーの努力で埋めなきゃいけないのはおかしいって話です。
モーション変更によって格差を是正できることが証明されているので尚更です。
『何度も言いますが、コンソールでも素晴らしいプレイヤーは沢山いらっしゃいます。その方たちは今の環境でプレイして高みにいるんですよ?』
この言葉は覚えておきます。あなたは運営の調整方針やVCPTに対して批判する資格を未来永劫失いました。
話が理解できていないようなので再三の説明ですが、ゲームバランスの一環として旋回がいらないという話です。しかも主に初心者キラーが定着しない理由として。
「他に手をつけないといけないところがあるから旋回は別に良いだろ」この思考がそもそも間違い。数ある問題の1つとして旋回があり、その中でもSteamに比べCSにおいて比重のある問題点が旋回という話です。
他の問題があるから旋回が問題ない意味がわかりません。VCは勝てるキラーがいるから放置しても良い、弱いキラーでもランク1がいるから問題ない。こういうことですか?
是正するべき数あるうちに要素として旋回がある、何かおかしいことでしょうか?
CSで上手い人がいる、ナースならVCにも勝てる、全キラー殺傷率が50%を超えているのでキラーのナーフを続ける、こういうこでしょうか⁇
他のゲームで言えば、初心者殺しのハメ技が旋回と私は認識してます。こんな要素必要とは思いません。上手い人は板と窓を使ってチェイスを堂々としてキラーを撒けばよろしい。グリッチだからとか、そもそもそんな話はしておりません。旋回が無い方が楽しみやすい環境になる(主に初心者が)という理想の話です。
まぁ仮に旋回はテクニックでいいとしても、キラー不足の現状では旋回を無くした方がゲーム全体にとってはメリットの方が大きい気がするけどどうなんでしょうね。
旋回無くなったらキラーやってもいいって人はそこそこいそうな気がするけど、サバイバー(またはdbd自体)やめるって人はそんなにいない気がするんですよね。
むしろ旋回に頼りきりの人が板窓使った本来のチェイスの楽しさを知るきっかけになるんじゃないかと思ったり。