強制停止機能(笑)
流石に誤訳であると信じたいレベルなのですが・・・
まずパークの停止、まだこれは分かる。
パーク: “恵み:癒しの輪”
理由: このパークを使用したときにクラッシュが多発しているため。
有効化予定: 次回のアップデート
クラッシュしちゃうんだもんね、そら停止しないと問題だ
だけどこれ以降の停止はおかしくない?
オファリング: “ホコリだらけの首吊縄”
理由: “死んだ犬の酒場”に鎮圧することができないトーテムがあるため、このマップへ送られる確率を上げるオファリングを無効化しました。マップそのものはランダムに出現しますが、恵みパークを装備してこのオファリングを燃やし、意図的に鎮圧不可能なトーテムを悪用することはできません。
有効化予定: 次回のアップデート
↓以下同文
オファリング: “山岡家の家紋”
オファリング: “割れた眼鏡”
オファリング: “ジグソーパズルのピース”
もしこの文章が本当なら、確かに意図的にオファリング指定して特定の場所のトーテムを清めてキラー側が鎮圧することはできません!っていうのは防げるけど、普通にランダムで出現するなら、そのマップが選択された時に意図的に清めることも、またそうとは知らずに清めてキラーは鎮圧できません!っていう事例があると思うのですが
多分あまりにマップが多いから、ランダムでも停止したら相当マップが限られてしまうっていうんだろうけど、だったらもう一つの清めのシャドウステップだかも停止すればいいだけじゃないの?
キラーにしか不利は働かないからOKってか?
更には
既知の問題(強制停止の対象ではありません)
以下のアイテムは無効化されていませんが、開発チームが問題を認識しており、現在修正に取り組んでいるものです。
アドオン: “ビデオテープ”
理由: このアドオンを使用すると、全ての生存者が逆トラバサミを装着された状態でマッチが開始します。しかし、これらの逆トラバサミは発電機の修理完了によってタイマーが発動せず、このアドオンが無力なものになっています。今回強制停止の対象にはなっていませんが、しばらくの間本アドオンの使用を控えていただくことを推奨します。
修正予定: 未定
なんで強制停止機能なるものがあるのにこれには使わないの?
dbdプレイしている人が誰でもフォーラムのニュースを確認してるわけでもないのに、なんで停止しないの?
サバイバーのフラストレーションになりませんから問題ありませんって言いたいの?
Comments
キラーのナーフとかは、殺傷率50%に近づけたいから仕方ないと理解できる部分もある(デススリは意味不明だけど)。
でもこういう対応までキラー不遇だとさすがに不信感しかでないよね。『意図的に行くことは出来ないけど行く可能性はある』というのがホント意味分からん。
少し前まで、壊せないトーテムがあるから酒場停止してたはずなのに、『キラーが鎮圧できないMAPはオファリングだけ停止します』で筋通ると思ってんのかな?
鎮圧が問題なら、鎮圧不可の可能性あるマップは停止するべきで、MAPを減らしたくないなら恵パークを全て停止するのが普通の対応では⁇毎回呆れてるけど、最近本当にヤバイ対応しかしないよね。
最近無能晒しすぎて唖然とするわ
ピッグのウルアドの件とか酷すぎる…
自分も全く同じことを思いました。
グレンベールで破壊出来ないトーテムが有った時に選択されないようになってたし、パッチノートでも強制停止する場合が有ると明記されていたので技術的には出来るはずです。
「不利に働く可能性有るからオファは使用停止にしたよ~ ちゃんとキラープレイヤーの事考えてるよ~」ってアピールしたいのか知らないけど、俺らはそんなバカじゃないぞ?
ビデオテープ、英語版だと無効化しない理由を「他のプレイヤーに悪影響を与えないため」とか言っちゃってるんですよね。
but as it does not negatively impact the match for other players
https://forum.deadbydaylight.com/en/kb/articles/299-kill-switch-master-list
恵みトーテムの強さとかフォーラムでの暴言は正直気にしてなかったですけど
で遊ぼうって気力が一切沸かなくなりました。
本当だ、もうキラー側のことを一切考慮してないですね・・・
いつものやつですね。
キラーに有利なことは全力を挙げて対応し、キラーに不利なことは片手間に対応するか対応すらしない。何度も見たやつです。
推測にはなりますが、ランダムで引いたマップで恵み効果を消せないトーテムが生成されていたとしても「意図的に、悪意を持って」グリッチ利用をしたかは判別できない、という事なのでしょう。
そう考えるとピッグのものは相手を不利に/自分を有利にするバグ(悪用できるバグ)でないためスルーされている、ということかと。
勿論納得出来るものではありませんし、恵みに関してはマップではなくパーク側を無効化すべきだと思いますが…。
売りのパークが全く使用できないとなるとキャラが売れないと考えてのことでしょうか?皺寄せがプレイヤーに来るのはどうなのでしょうかね。
シャドステもパーク付けてるサバイバーがサクられキラーに火を消された後も青いオーラが画面に残り続けるバグが発生してるんですが停止しないんですかね
ていうか新要素入れる前に数々のバグ取りしてからにしないとまたバグが増えて無駄にユーザーの反感買うだけだと思うんですが
まぁマップのテコ入れって長時間メンテナンスがあるゲームじゃないから時間かかるし、あまりに数が多すぎてそれこそその期間は少しのマップしかできなくなるからね···仕方ないね···
···いやまぁ、恵みパーク実装時になぜそんなバグが発生しないと思っていたのかって部分はあるけど
追記:とは言ってもその機能がなければ次回アプデまで放置だったということを考えると搭載して良かったですねとは言いたい
バイオコラボの時の警察署のエラー落ちといい
今回の恵みパーク落ちといい
新要素で毎回致命的な問題起こすのどうなんですかね
あと恵みエラーもCS版が多いみたいですし、バイオの時もCSだけ落ちまくってたし
CS版での動作テストもうちょいまともにやってほしいですね
バランス調整もまともにできず、バグとりもダメ。
さらにはそのケアすらまともじゃない。
彼らは一体なんだったらできるのか?
キラーに不快感を与えることか?
あの運営はキラーのフラストレーションなんか考えてませんよ。もし考えてたら這いずり時の呻き声消失が未だになおってないなんてあり得ないから
そもそもPTBの時点でキラーだと触れないトーテムが多数存在することは報告されていたはずだと記憶しているんですが…
今後この問題への対応に関しても正直に言って不安しかありません…
ex.1 キラーの体の判定を小さくしてオブジェクトに干渉しないようにする → ボディブロック戦術が取れなくなる
ex.2 キラーが入れない位置にトーテムが生成されないようにする → 呪いトーテムがバレバレの位置に生成されるようになってしまう
…etc.
今回の強制停止機能(キルスイッチ)についてはいくつかの不審な点を感じました。
①マップ停止
いや、そもそもパッチノート5.3.0でPTBの時にインタラクトできなかった不具合を修正したんじゃないんですか?(→私の思い込みでした、パッチには「浄化できない不具合」とあったのでキラーの鎮圧は度外視されてました)
そして、「オファリングは無効化だけどマップ選出はそのまま」。ランダム選出だから恵みを悪用できないよ(?????)。
強制停止機能として実装される前に強制停止されたマップはランダム選出もオファリングも停止されたはずなのに何故こんな雑な対応をするのですか?
②アドオン(ビデオテープ)
無力になっている不具合があるけど、強制停止しないから使うの控えて(???)。[Uotsumi氏の添付した原文の説明文]他のプレイヤーに悪影響を与えないから(キラーは?????)
付け加えるなら何故PTB中ビデオテープを無効化したのですか?この不具合をすでに知っていてそれを隠したか、もしくはテストしなかったことでこれに気付くのが本実装まで遅れたようにしか思えません。
これが強制停止機能ちゃんですか。正直な所、期待通りでした。
ところで①'、Twitter上で「殺人鬼の共有小屋に生成されるトーテムを鎮圧できない」という報告も多く上がっているように見えますが、もしそれが本当なら9割のマップを今すぐキルスイッチの対象にして下さい😢
それとも何も発表せず5.3.1でパッチに書くのかは分かりませんが。
プレイヤーに歯ぎしりしないように窘める事も追加で
サバイバーとキラーは体格が全然違うから触れられるトーテムに差がある、なんてバカでもわかるんだよなぁ…
キラー側がトーテムにインタラクトする要素ってのが提案された段階でマズいと気付けよほんと…
そしてPTBであれだけインタラクトできない!って騒がれたんだから適切な対処しろよ…
もしバグが発生した場合即座に対処できるのです!
って言った直後に使うことになったのほんと情けないのよ、いや方針としては正しいんだけど
△プレイヤー
◎キラー
キラーの弱体化は最悪本人の練習と努力次第でどうにかなるけど(それでもやっぱり弱体は嫌だけど)バグでキラーが不利になるのはもうプレイヤー側ではどうしようも出来ないし運営だよりなんだよなぁ。そりゃゲーム開発のために頑張って仕事したのに散々文句言われたら嫌な気分になるのもわかるけどさぁ、こう言うサービスを提供している以上プレイヤーの満足度は第一に考えるべきじゃない?
何か少しでも問題のあるものを全て使用できないようにすると、誇張でもなんでもなく全てのマップと殺人鬼が使えなくなるのではないでしょうか。
ということで悪用されるものだけ使えなくしようというマニュアルみたいなのが制定されてるのでしょうか。もうちょっと範囲広げて欲しいですね。
呪術トーテムがサバイバーの壊せない位置にあった場合
→修正するまで該当マップを使用停止にします
恵みトーテムがキラーの壊せない位置にあった場合
→マップ指定アドオンだけは止めておくけどランダムで当たっちゃったら…運がなかったね
この待遇の差がなぁ…
いやTwitterとかでの報告を見るにマップ3つ4つ停止すれば済む問題ではないってのはわかるんだけどさ…
強制停止機能は、実装した私たちが言うのも難ですができれば使用は必要最小限に抑えたいと考えています。なのでなにをどの程度停止するかは『その問題を意図的に悪用して不当に利益を得られるか』を判断基準のひとつにしています。マップ指定オファリングは停止したのにマップ自体は停止していないこと、またピッグのアドオンを停止していないのはそれが理由です。
ただピッグのアドオンについては、プレイヤー全員がTwitterやフォーラムを見ているわけではないという指摘は確かにもっともです。このようなケースがあった際の対応方針を再検討したいと思います。
ちなみに前回呪いのトーテムが浄化できなかった際マップ全体を停止したのは、オファリングだけ停止してマップのランダム選出は残す機能が直近のアップデートまで存在しなかったからです。
ふむふむ、今回の運営側の言い分は結構理解できますな
まぁ今回問題のあったマップが多いので、対象マップ全封鎖なんてやったら直るまで数マップしかできない(し、情報を追ってないプレイヤーはその理由が分からない)からそりゃつまんなくなりますわな
そもそもそういったバグを実装前の段階で減らして欲しかったって言うのは無しですかい?
詳しい説明をありがとうございます。運営もユーザーも、強制停止機能を一切使わなければ良いというのはお互いに思っていることでしょう。
しかしオファリングのみの停止だとしても実装されたばかりで使いたがる恵みパークを多くのユーザーが装備し、ランダムで停止されたマップに飛ばされたとして、鎮圧できないトーテムを清めたらその時点で不当に感じます。悪用という点で絞るのは理解できますが、それでも使われて鎮圧できないキラーが頭を抱えるだろうというのは容易に想像できます。
ピッグのアドオンの対応を再考して頂けるのは本当にありがたいです。やはり今回の停止マップオファリングや、期間限定でしか使えなかった(と書いておきます、今回は)アドオン「ブライトの血清」のようにゲーム内から使用不可にしてほしいですね。
ちなみに前回呪いのトーテムが浄化できなかった際マップ全体を停止したのは、オファリングだけ停止してマップのランダム選出は残す機能が直近のアップデートまで存在しなかったからです。
この部分は私個人の考えでは不具合があるのならマップそのものを停止したほうが良いと考えているので「マップオファリングだけ停止する機能を直近のアップデートで開発した」云々は関係なく、「マップオファリングもランダム選出も停止すべき」と考えています。
次壊せない呪いのトーテムが発見された時、オファリングだけとめてマップのランダム選出を残すなら、今回の説明をしっかり納得致します。
もしマップ自体を使えなくするなら、もう金輪際運営さんの言うことは信じられません。
一応補足ですが、キラー有利のバグを野放しにしろという言い分ではなく、『鯖もキラーもバグの不利益については同様の対応をして欲しい』という意見です。
でも今回こうやって、なぜこの判断に至ったか教えていただけたのは凄く嬉しい。今後もこういうディスカッションに回答いただけたら幸いです。
最小限に抑えたいのは解りますが、そもそもそんなバグを起こさない様に、しっかりと調整や開発を行ってから実装するのが筋ってもんではないでしょうか?
それにマップオファリングを停止して、マップのトーテム関連を調整するつもりなら、恵みトーテムを停止して調整した方が公平性は少なからず保てると思うのですが、どうお考えですか?
ピッグのアドオンですが、使っても効果が無いのであれば、それこそ停止すべきです。使用したら消費されるのでしょ?後日、使用した全プレイヤーに補填でもするのであれば問題無いですが(修正アプデ後の1週間以内が理想、遅くても1ヶ月以内は確実に)、それも無く周知徹底もしない、そして使ったら自己責任は少々怠慢が過ぎると感じました。
正直、「強制停止機能を最小限に抑えたい」と言うそちら側の意見は、プレイヤーとしては関係ありません。「知らんがな」です。こちらの求めるものは、有る機能はしっかりと使い、ゲーム進行や儀式内容に多少なりとも支障が出るバグなどはしっかりと時間を掛けても良いから全部取り除いて欲しいです。
サバイバーのバグ関連の対応は早く、キラーはぞんざいに扱っている様にも感じます。信頼関係の悪化により、更にその様に感じるのだと思います。その原因はこちらプレイヤー側だけの問題ではありません。多くは言いませんが思い当たる節があると思います(何も分かってないのだとしたら、もう何も言える事はありません、お疲れ様でした。)
少しでも信頼関係が修復出来る様祈ってます
ありがとうございます。バグ多すぎという前提は置いておいて、今回は内容も言葉遣いも納得のいくもので良かったです。
また、意見を汲み取ってもらえるというのはたとえリップサービスだとしても嬉しいものですね。
ちなみに前回呪いのトーテムが浄化できなかった際マップ全体を停止したのは、オファリングだけ停止してマップのランダム選出は残す機能が直近のアップデートまで存在しなかったからです。
この説明であれば大抵の人は納得できるかと思います。タイミング良いな~とは思いますが。
また、次回キラー不利・鯖有利なMAP系バグが起こった際に同様な措置が取られるのであればより納得できるかと。
個人的には、その際には「オファリングだけ停止機能」に「偶々」タイミング良く不具合が発見されてMAP閉鎖が行われたり、
「偶々」不具合に気づくのが遅れて、次週アプデ前に気づいて修正されて不具合告知と修正告知が同時にされそうな気がします。
これが現時点における運営に対する自分の信頼度です。
説明ありがとうございます。運営に恨みがあるわけではないのですが、個人的に引っかかる点があります。
強制停止機能を使う判断基準として「その問題を意図的に悪用して不当に利益を得られるか」
という考えなのはわかりました。
ならなおさら疑問になるのですが、なぜオファリングだけ停止して恵みトーテムを全部停止しなかったのかと。
いくつかのマップの特定の位置で鯖が清められて、キラーが鎮圧できないのはわかりました。
なら鯖側はその場所を特定し、記録することによって意図的にバグを悪用することができます。
オファリングが使えないのでマップ指定はできないものの、ランダムで出現した際にその場所が判明していれば悪用できるんじゃないかと。
恵みトーテムを全部廃止しなかったのは新サバイバー実装直後に恵みを全部停止すると鯖側から苦情が来るかもという考えなのかもしれません(もしかしたらもっと別の仕方のない理由なのかもしれませんが)
今回のやり方だとバグが発生する可能性があり、また発生した場合割を食らうのはキラーだけです。
鯖は一方的に清められてキラーは鎮圧できない、そういった理不尽なケースが少なからず起こると思います。
運営が鯖とキラー、どっちを優遇するか決めるのは僕ではありませんが、なるべく平等になるようにしてほしいなと思ったりしています。
ちなみにバグに関してはよほど致命的なバグ(ゲームの進行に響いたり、どちらかの陣営に有利不利が生じるものなど)が発生するのは仕方ないと思いますし、オンラインゲームゆえ直したりするのに大変な労力がいるのはわかっています。
ですが明らかに優先順位が高いバグを放置したり、バグによる不利益をどちらかだけに押し付けたりするのはちょっとなあと思います。