タイトルの通りですが、ゴスフェ君使う上でコツとかありましたらご教授してください…!
コツでいいなら中盤からはあんまり一撃狙わない……かな?
あとゴスフェならではのしゃがみフェイント覚えるとか、堕落で初動ガン回しを防ぐとか、死を呼ぶ追跡者を付けると最初動が楽になるとかそういう感じでいい?
ワンパンゲージの寸止め管理が出来ると救助狩りとか楽ですね。そのためにも覗き込みがしっかりできると効率いいです。あとチェイスは基本弱いキラーなのでまやかしとか持っていかないなら強ポジチェイスは避けても良いかと。
凝視寸止めで救助狩り
練習が必要だけど遮蔽物を使って覗き込みつつ追って凝視ゲージを貯める
発見されるまでのタイミングを覚えて遮蔽物に身を隠すようにする
とかですかね。
パークは固有の地獄耳もおすすめです。
窓枠飛んだ後にオーラが見えるので、心音消したりしゃがみ、フェイントを入れた後に一発殴りやすくなります。
あと、今のイベで出るブライトの血清も徒歩キラーの移動の遅さを補えて面白いですよ。
バベチリや不協で見えたサバに対して一気に距離を縮められます。
望遠レンズと抱擁回復系のセットで立ったまま凝視するとゲージ溜めやすいのはなんとか使えます。
天秤ゴスフェ、スターゴスフェもおもしろいです。
心音消して、恐怖のどん底に落としてあげてください。
オブジェクトの当たり判定学ぶとこから
·猫持ちとそうでない人の見分け(猫持ちは本当にゲージ貯めにくいから二回殴る)
·サバイバーの場所の把握(戦慄、不協和音、抱擁中の目線など)
·つけ回しゲージのギリ残し(サバイバーにゲージ量はバレない)
元メインだった人の意見だとこんな感じでしょうか
やってる時は結構楽しいんで頑張ってください!
小ネタみたいなものですが
立ったままだと覗き込みボタンが出ないような背の低いオブジェクトに対して
しゃがんで覗き込み→そのまま立ち上がる
の動作を行うことで、覗き込み判定を継続したまま立ち上がることができます。
使える場面があるかは微妙ですが(笑)
猫持ちは目線45度ずらして近寄るの有効
初心者掲示板の方でも書きましたが、ワンパンをベースに戦う方が強いかなと思います。
・ダッシュ攻撃の当たり判定ギリギリは確実に狙えるようにする(キラーの基本になる動作ですが無防備で攻撃当てる時非常に重要です)
・ジャングルジムとか入り組んだ場所での覗き込み凝視、寸止めを徹底する
・吊り回数稼げない時はダウン取ったのち、ちょっと離れたところでしゃがみ覗き込み凝視を狙いやすいところに待機し、救助に来たサバを狙う(ずるいですがゴスフェらしいかなと)
以上を気をつけてます。
パークは堕落/不協和音/イタチ/板割りで
吊った後の早めの板退場や発電機遅延を狙います。
堕落は無防備付与のためにマップ徘徊して付与していくのもありますが単純に遅延もできるので…
ちょっと前は破滅でしたが呪術パークは退場早いのでやめました。
>吊り回数稼げない時はダウン取ったのち、ちょっと離れたところでしゃがみ覗き込み凝視を狙いやすいところに待機し、救助に来たサバを狙う(ずるいですがゴスフェらしいかなと)
すみません追記します
これはダウン取った後吊ってます。
吊り回数少ない状態で放置はおいしくないので…
闇の抱擁の使い道をきちんと理解する事だと思います。
①サバに無防備を付与できる
②心音を消して奇襲できる
③見られる事でサバを発見できる
特殊能力として一撃で倒せるのはもちろんですが、心音を消すことそのもので奇襲できるので、最初の一撃を時間短縮できることと、索敵に利用する事で探索時間を減らせるのも強みのひとつです。
特に①②は意識しやすいですが、③は真逆の動きになるので、徒歩キラーの基本を知った上で盤面に応じて使い分けられる人が強いゴスフェ使いかなと思います。
ボロタイの仕様変更さえなければもっと輝いてたんだがな…
Comments
コツでいいなら中盤からはあんまり一撃狙わない……かな?
あとゴスフェならではのしゃがみフェイント覚えるとか、堕落で初動ガン回しを防ぐとか、死を呼ぶ追跡者を付けると最初動が楽になるとかそういう感じでいい?
ワンパンゲージの寸止め管理が出来ると救助狩りとか楽ですね。そのためにも覗き込みがしっかりできると効率いいです。あとチェイスは基本弱いキラーなのでまやかしとか持っていかないなら強ポジチェイスは避けても良いかと。
凝視寸止めで救助狩り
練習が必要だけど遮蔽物を使って覗き込みつつ追って凝視ゲージを貯める
発見されるまでのタイミングを覚えて遮蔽物に身を隠すようにする
とかですかね。
パークは固有の地獄耳もおすすめです。
窓枠飛んだ後にオーラが見えるので、心音消したりしゃがみ、フェイントを入れた後に一発殴りやすくなります。
あと、今のイベで出るブライトの血清も徒歩キラーの移動の遅さを補えて面白いですよ。
バベチリや不協で見えたサバに対して一気に距離を縮められます。
望遠レンズと抱擁回復系のセットで立ったまま凝視するとゲージ溜めやすいのはなんとか使えます。
天秤ゴスフェ、スターゴスフェもおもしろいです。
心音消して、恐怖のどん底に落としてあげてください。
オブジェクトの当たり判定学ぶとこから
·猫持ちとそうでない人の見分け(猫持ちは本当にゲージ貯めにくいから二回殴る)
·サバイバーの場所の把握(戦慄、不協和音、抱擁中の目線など)
·つけ回しゲージのギリ残し(サバイバーにゲージ量はバレない)
元メインだった人の意見だとこんな感じでしょうか
やってる時は結構楽しいんで頑張ってください!
小ネタみたいなものですが
立ったままだと覗き込みボタンが出ないような背の低いオブジェクトに対して
しゃがんで覗き込み→そのまま立ち上がる
の動作を行うことで、覗き込み判定を継続したまま立ち上がることができます。
使える場面があるかは微妙ですが(笑)
猫持ちは目線45度ずらして近寄るの有効
初心者掲示板の方でも書きましたが、ワンパンをベースに戦う方が強いかなと思います。
・ダッシュ攻撃の当たり判定ギリギリは確実に狙えるようにする(キラーの基本になる動作ですが無防備で攻撃当てる時非常に重要です)
・ジャングルジムとか入り組んだ場所での覗き込み凝視、寸止めを徹底する
・吊り回数稼げない時はダウン取ったのち、ちょっと離れたところでしゃがみ覗き込み凝視を狙いやすいところに待機し、救助に来たサバを狙う(ずるいですがゴスフェらしいかなと)
以上を気をつけてます。
パークは堕落/不協和音/イタチ/板割りで
吊った後の早めの板退場や発電機遅延を狙います。
堕落は無防備付与のためにマップ徘徊して付与していくのもありますが単純に遅延もできるので…
ちょっと前は破滅でしたが呪術パークは退場早いのでやめました。
>吊り回数稼げない時はダウン取ったのち、ちょっと離れたところでしゃがみ覗き込み凝視を狙いやすいところに待機し、救助に来たサバを狙う(ずるいですがゴスフェらしいかなと)
すみません追記します
これはダウン取った後吊ってます。
吊り回数少ない状態で放置はおいしくないので…
闇の抱擁の使い道をきちんと理解する事だと思います。
①サバに無防備を付与できる
②心音を消して奇襲できる
③見られる事でサバを発見できる
特殊能力として一撃で倒せるのはもちろんですが、心音を消すことそのもので奇襲できるので、最初の一撃を時間短縮できることと、索敵に利用する事で探索時間を減らせるのも強みのひとつです。
特に①②は意識しやすいですが、③は真逆の動きになるので、徒歩キラーの基本を知った上で盤面に応じて使い分けられる人が強いゴスフェ使いかなと思います。
ボロタイの仕様変更さえなければもっと輝いてたんだがな…