このルートがありまっせ
選択したアーカイブが勝手に外れる現象は何度かここの掲示板で見た記憶があります。
運営が既知の不具合として公表してるかまでは知りませんが。
ご返答ありがとうございます
ただその道でも途中に鯖のアーカイブ入ってますよね
ちょうど光ってるアーカイブの上辺りに
そういえば今回から、新しいマークのミッションが増えてますね。
サバイバーでもキラーでも進められるが、やらないといけないことが違うミッションです。ちょうどど真ん中にある奴ですね。
今回の場合、サバイバー:フックから降ろす、キラー:フックに吊るす。これを合計10回ですね。
私はまだ1回だけですね。ぶっちゃけ発生のパターンが分かってないので回避できない状態です(再現できない不具合の修正が極めて困難なのはエンジニアの間では割と普通の話。1回でも再現できればねぇ)。
私の時は、銀か何かのエンブレムを取るミッションを設定した状態でサバイバーをやった後、そのままキラーでやったら外れてました。それから部屋待ちしてる時とか、鯖のチェック待ちしてる時にカーソル合わせて確認するようにしてからは発生して無いですね。
実際にキラーだけでやってみましたが無事クリア判定になりました
ありがとうございます
アーカイブチャレンジの「グレイトを出す」について、もしかして吊り耐久状態のスキルチェックが全てグレイト判定になっていますか?
だとしたらこれ(特にマスターチャレンジ)をクリアする難易度が格段に下がっているようです...。
耐久はグレイト判定ですね。色の濃いスキルチェックは全てグレイト判定だと思われます。
初心者救済としては優しいので良いのではないかと思います、長くやってる人からすればすごく簡単でしたが…
吊り耐久、ドクターの狂気度3からの回復は全部グレイト判定です
白く塗りつぶされたゲージなら長さに関係なくグレイト判定のようなので恐らくDSもグレイトかと思います
うっかりしてたわ。パープルグリフ取ってきました。
既に書き込みがあった通り、移動中のパープルグリフは紫色の血痕を残して動きます。血痕は出血状態の生存者が落とすくらいの間隔で、結構はっきり見えました。まさに「血痕」だった。
ほぼゼロ距離まで近づくと移動を止めて出現します。負傷してるけど決して走らない、声と姿が無い5人目の生存者を探す感じですかね。
あと記憶が正しければ、やってる途中でグリフが出現する音がしたんだよね。姿も血痕も見えなかったけど。もしかしたら、遠くでも見えるようになるときに音もしてるのかも?ただ生存者を担いでいる時だったと思うから、単純に近づいたからかもしれんが。
フックに吊ると黄色くグリフが表示されてました
ただ距離感とサイズが合ってないので吊った後そちらの方へ向かってみたのですが付近には見当たらず、結局通電後のお散歩タイムで一度出現していた場所に再出現していたので無事に取得出来ました
また、自己防衛を使用中キラーの10m以内で15秒見つからずに過ごす、は負傷していない時でも大丈夫でした
プリティなんかあてにしちゃだめ
イベント学術書レベル2「解放者」
私が救助したのは2回でしたが、何故か6回分進みました🤔
憶測の域を出ませんが、自身が安全に救助した回数ではなく、その儀式を通して安全に救助が行われた回数をカウントしているのかも?
解放者、自分が救助される側でもカウントされたのでとにかく儀式中に安全に救助が発生すれば良いみたいです
同じくイベントのトーテム浄化のアーカイブに関して、白トーテム破壊でもカウントが進みました
が、これは他人のトーテム破壊はカウントされませんでした
安全に救助の基準はボロタイ持ってけば脳死で救助できるから楽におわる(ただし意味の無い無理救助は暴言吐かれる可能性あるけど)
小路から出られないってパーク発動でクリアじゃないの?
学術書Ⅸ ページ2です。
・生存者 正しい街道 出世街道を使ってスキルチェックで3回グレイトを出す。
今までのルールが適用されるのなら、フックの上でもがいていれば終わりますね。保険で張り込み入れとけば安定感が増すかな?
・殺人鬼 ロングパス トリックスターでナイフを使って15メートル以上離れた生存者に攻撃を命中させる。これを5回行う。
反射ナイフ、メインイベントが乗ればってところかなぁ。
・殺人鬼 小路から出られない 袋小路を使って脱出ゲートの解放を阻止する。
改めて書く必要あるか怪しいけど、ゲートさえ開かなければ脱出者がいでもいいんだよねこれ。なので袋小路があるとはいえゲート防衛が難しいマップやキラーなら、ハッチ閉め諦めるのも選択肢です。
エンブレム評価の「扉を守る者」の得点の中に「儀式修了時にゲートが両方閉まっている」というものがあり、これを取れということです。発動=クリアではないですね。4トークン溜まっていても4人全員生存してたら開けられてもおかしくないです。まぁ人数減ってる状態で発動&ノーワンならほぼクリアになるとは思いますが。
「工具箱を4箱使い果たす」のアーカイブチャレンジですが、パーク『耐久設計』の効果が変わったことでその気になれば持ち込みをして一回の儀式で終わらせることができます。やったね。
ところでこの使いまわしのアーカイブチャレンジ、チャレンジ名がずっと「整備し」なんだけど、これって「整備士」のこと...だよね?
これほんと有能になった耐久設計。
計4回こなせるのデカすぎる
丁度、袋小路チャレンジがわけわからなくて聞きに来たところでした
あれゲート開けさせずに皆殺せって意味だったんですね
うーん面倒
袋小路チャレンジってハッチ逃げはクリア扱いになるんですかね?もちろんゲートは開いていない状態です。
ハッチ逃げでもカウントされるんだったらクリアのためにわざと逃がす選択肢もありになりそう。
今回のアーカイブで、「60秒以内に異なる2人の生存者を武器で攻撃する。これを4回行う」みたいなチャレンジがあると思いますが、カニバルのチェーンソーって武器扱いにならないんでしょうか?
伝播する怖気を付けたカニバルで遊んでいて、ひとりをチェーンソーでダウンさせた後、怖気で見つけたもうひとりを割とすぐチェーンソーでダウンさせたのですが、カウントされませんでした。
アーカイブで「武器で攻撃する」は「通常攻撃をする」という意味ですね。
私は怖気、最後のお楽しみ、肉屋、興奮でやりましたね。連撃するので肉屋とお楽しみでアド取って、怖気と興奮でボーナスヒットを狙う感じでした。ゴスフェだったのもあってか結構治療に時間をかけてくれたので酷い結果にはならなかったですね。
ちなみに、ボロタイ救助された人を普通に殴って救助したほうも殴れば1カウント貰えるはずなので、覚えておくといいかも。
ありがとうございます。
結局ナースでゴリ押しました…
学術書Ⅸ ページ3
なかなかやっかいそうなものがありますね。
○生存者 土壇場での救援 脱出ゲート解放後に、いずれかの生存者の状態を1回分完全回復する。
「いずれか」なので自分OKだと思われるが「完全回復」とあるので1ゲージ分丸々回復しないといけないかも。単純な回復だったらミリ残し逆境魂で最後の発電機とゲートをかっさらってちょいっと回復すれば良さそうなんだが。
○生存者 大々的な動き 大ヒットを使用中に殺人鬼を3回怯ませる。
DS・真っ向・地雷爆破ぁ。もしくは順当に好機の窓。DSから板倒ししてもいいけど、DSスタン中に当てても意味が無いと思われるので注意。
○殺人鬼 メインの出し物 トリックスターで「メインイベント」中にナイフで生存者2人をダウンさせる。
必要なことが「ダウン」であり、1回のメインイベント中である必要がなさそう。この2点を覚えていればある程度はなんとかなるかな?
○生存者 ジンかアウトか? リー・ユンジンで他の生存者2人を儀式から逃がし、自身も生き延びる。逃がす間、自分は儀式に残ること(マスター)。
似た内容のものがページ1にもありましたが、今回は1試合で2人逃がす必要がありますね。その似たやつと同じ計上方法なら、2人出た後に自分が死んでもOKなはず(確認は必要)。
通電後に吊られた味方を無理やり逃がすためにボロタイ積んどくといいかも。後が無い自分が担がれたら、普通の人ならさっさと出ていくはずですからね。ドクロマークになる前に出てくれればOKですから(似たやつはそうだった)。
自身も生き延びる の一言があるのでもしかしたら逃げないといけないかもしれないですね
そこまで到達してないので検証が待たれます
発電機系と同じで、『1回 “分” 』ですから、ミリ残しゲート開放後に完了ではなくて、ゲート開放後からカウントして1ゲージ分でしょう。
勝ち確のタイミングでトンネルキラーに1発わざと殴られておいて即通電即開け治療特化緑救急箱(ハサミ+針系アドオン)で治療すればすぐ終わる
Comments
このルートがありまっせ
選択したアーカイブが勝手に外れる現象は何度かここの掲示板で見た記憶があります。
運営が既知の不具合として公表してるかまでは知りませんが。
ご返答ありがとうございます
ただその道でも途中に鯖のアーカイブ入ってますよね
ちょうど光ってるアーカイブの上辺りに
そういえば今回から、新しいマークのミッションが増えてますね。
サバイバーでもキラーでも進められるが、やらないといけないことが違うミッションです。ちょうどど真ん中にある奴ですね。
今回の場合、サバイバー:フックから降ろす、キラー:フックに吊るす。これを合計10回ですね。
私はまだ1回だけですね。ぶっちゃけ発生のパターンが分かってないので回避できない状態です(再現できない不具合の修正が極めて困難なのはエンジニアの間では割と普通の話。1回でも再現できればねぇ)。
私の時は、銀か何かのエンブレムを取るミッションを設定した状態でサバイバーをやった後、そのままキラーでやったら外れてました。それから部屋待ちしてる時とか、鯖のチェック待ちしてる時にカーソル合わせて確認するようにしてからは発生して無いですね。
実際にキラーだけでやってみましたが無事クリア判定になりました
ありがとうございます
アーカイブチャレンジの「グレイトを出す」について、もしかして吊り耐久状態のスキルチェックが全てグレイト判定になっていますか?
だとしたらこれ(特にマスターチャレンジ)をクリアする難易度が格段に下がっているようです...。
耐久はグレイト判定ですね。色の濃いスキルチェックは全てグレイト判定だと思われます。
初心者救済としては優しいので良いのではないかと思います、長くやってる人からすればすごく簡単でしたが…
ありがとうございます
ありがとうございます
吊り耐久、ドクターの狂気度3からの回復は全部グレイト判定です
白く塗りつぶされたゲージなら長さに関係なくグレイト判定のようなので恐らくDSもグレイトかと思います
うっかりしてたわ。パープルグリフ取ってきました。
既に書き込みがあった通り、移動中のパープルグリフは紫色の血痕を残して動きます。血痕は出血状態の生存者が落とすくらいの間隔で、結構はっきり見えました。まさに「血痕」だった。
ほぼゼロ距離まで近づくと移動を止めて出現します。負傷してるけど決して走らない、声と姿が無い5人目の生存者を探す感じですかね。
あと記憶が正しければ、やってる途中でグリフが出現する音がしたんだよね。姿も血痕も見えなかったけど。もしかしたら、遠くでも見えるようになるときに音もしてるのかも?ただ生存者を担いでいる時だったと思うから、単純に近づいたからかもしれんが。
フックに吊ると黄色くグリフが表示されてました
ただ距離感とサイズが合ってないので吊った後そちらの方へ向かってみたのですが付近には見当たらず、結局通電後のお散歩タイムで一度出現していた場所に再出現していたので無事に取得出来ました
また、自己防衛を使用中キラーの10m以内で15秒見つからずに過ごす、は負傷していない時でも大丈夫でした
プリティなんかあてにしちゃだめ
イベント学術書レベル2「解放者」
私が救助したのは2回でしたが、何故か6回分進みました🤔
憶測の域を出ませんが、自身が安全に救助した回数ではなく、その儀式を通して安全に救助が行われた回数をカウントしているのかも?
解放者、自分が救助される側でもカウントされたのでとにかく儀式中に安全に救助が発生すれば良いみたいです
同じくイベントのトーテム浄化のアーカイブに関して、白トーテム破壊でもカウントが進みました
が、これは他人のトーテム破壊はカウントされませんでした
安全に救助の基準はボロタイ持ってけば脳死で救助できるから楽におわる(ただし意味の無い無理救助は暴言吐かれる可能性あるけど)
小路から出られないってパーク発動でクリアじゃないの?
学術書Ⅸ ページ2です。
・生存者 正しい街道 出世街道を使ってスキルチェックで3回グレイトを出す。
今までのルールが適用されるのなら、フックの上でもがいていれば終わりますね。保険で張り込み入れとけば安定感が増すかな?
・殺人鬼 ロングパス トリックスターでナイフを使って15メートル以上離れた生存者に攻撃を命中させる。これを5回行う。
反射ナイフ、メインイベントが乗ればってところかなぁ。
・殺人鬼 小路から出られない 袋小路を使って脱出ゲートの解放を阻止する。
改めて書く必要あるか怪しいけど、ゲートさえ開かなければ脱出者がいでもいいんだよねこれ。なので袋小路があるとはいえゲート防衛が難しいマップやキラーなら、ハッチ閉め諦めるのも選択肢です。
エンブレム評価の「扉を守る者」の得点の中に「儀式修了時にゲートが両方閉まっている」というものがあり、これを取れということです。発動=クリアではないですね。4トークン溜まっていても4人全員生存してたら開けられてもおかしくないです。まぁ人数減ってる状態で発動&ノーワンならほぼクリアになるとは思いますが。
「工具箱を4箱使い果たす」のアーカイブチャレンジですが、パーク『耐久設計』の効果が変わったことでその気になれば持ち込みをして一回の儀式で終わらせることができます。やったね。
ところでこの使いまわしのアーカイブチャレンジ、チャレンジ名がずっと「整備し」なんだけど、これって「整備士」のこと...だよね?
これほんと有能になった耐久設計。
計4回こなせるのデカすぎる
丁度、袋小路チャレンジがわけわからなくて聞きに来たところでした
あれゲート開けさせずに皆殺せって意味だったんですね
うーん面倒
袋小路チャレンジってハッチ逃げはクリア扱いになるんですかね?もちろんゲートは開いていない状態です。
ハッチ逃げでもカウントされるんだったらクリアのためにわざと逃がす選択肢もありになりそう。
今回のアーカイブで、「60秒以内に異なる2人の生存者を武器で攻撃する。これを4回行う」みたいなチャレンジがあると思いますが、カニバルのチェーンソーって武器扱いにならないんでしょうか?
伝播する怖気を付けたカニバルで遊んでいて、ひとりをチェーンソーでダウンさせた後、怖気で見つけたもうひとりを割とすぐチェーンソーでダウンさせたのですが、カウントされませんでした。
アーカイブで「武器で攻撃する」は「通常攻撃をする」という意味ですね。
私は怖気、最後のお楽しみ、肉屋、興奮でやりましたね。連撃するので肉屋とお楽しみでアド取って、怖気と興奮でボーナスヒットを狙う感じでした。ゴスフェだったのもあってか結構治療に時間をかけてくれたので酷い結果にはならなかったですね。
ちなみに、ボロタイ救助された人を普通に殴って救助したほうも殴れば1カウント貰えるはずなので、覚えておくといいかも。
ありがとうございます。
結局ナースでゴリ押しました…
学術書Ⅸ ページ3
なかなかやっかいそうなものがありますね。
○生存者 土壇場での救援 脱出ゲート解放後に、いずれかの生存者の状態を1回分完全回復する。
「いずれか」なので自分OKだと思われるが「完全回復」とあるので1ゲージ分丸々回復しないといけないかも。単純な回復だったらミリ残し逆境魂で最後の発電機とゲートをかっさらってちょいっと回復すれば良さそうなんだが。
○生存者 大々的な動き 大ヒットを使用中に殺人鬼を3回怯ませる。
DS・真っ向・地雷爆破ぁ。もしくは順当に好機の窓。DSから板倒ししてもいいけど、DSスタン中に当てても意味が無いと思われるので注意。
○殺人鬼 メインの出し物 トリックスターで「メインイベント」中にナイフで生存者2人をダウンさせる。
必要なことが「ダウン」であり、1回のメインイベント中である必要がなさそう。この2点を覚えていればある程度はなんとかなるかな?
○生存者 ジンかアウトか? リー・ユンジンで他の生存者2人を儀式から逃がし、自身も生き延びる。逃がす間、自分は儀式に残ること(マスター)。
似た内容のものがページ1にもありましたが、今回は1試合で2人逃がす必要がありますね。その似たやつと同じ計上方法なら、2人出た後に自分が死んでもOKなはず(確認は必要)。
通電後に吊られた味方を無理やり逃がすためにボロタイ積んどくといいかも。後が無い自分が担がれたら、普通の人ならさっさと出ていくはずですからね。ドクロマークになる前に出てくれればOKですから(似たやつはそうだった)。
自身も生き延びる の一言があるのでもしかしたら逃げないといけないかもしれないですね
そこまで到達してないので検証が待たれます
○生存者 土壇場での救援 脱出ゲート解放後に、いずれかの生存者の状態を1回分完全回復する。
「いずれか」なので自分OKだと思われるが「完全回復」とあるので1ゲージ分丸々回復しないといけないかも。単純な回復だったらミリ残し逆境魂で最後の発電機とゲートをかっさらってちょいっと回復すれば良さそうなんだが。
発電機系と同じで、『1回 “分” 』ですから、ミリ残しゲート開放後に完了ではなくて、ゲート開放後からカウントして1ゲージ分でしょう。
勝ち確のタイミングでトンネルキラーに1発わざと殴られておいて即通電即開け治療特化緑救急箱(ハサミ+針系アドオン)で治療すればすぐ終わる