新規・初心者を盛り上げる為の方法について
steam版DBDの最近のレビューを見ると、数十時間で辞めた人の書き込みが多数あります。
これは最近無料プレイや値下げをしていた影響で、新規の方が流入してきたものであると思われます。
これはバイオコラボの時にもあったと記憶していますが、今回は体感ですがよりそういった意見が多い印象です。
上記レビュー、及びamazonのPS4・switch版レビューにも共通してますが、「いまさら新規がやるゲームではない」という意見が多く見られました。
原因については今さら語る必要も無いと思うので省略+ディスカッションの本題からは外します。
「初心者は負けて覚えるもんだ」「別にこのゲームを新規がやる必要はない」という人はさておき、個人的にはやってるゲームは新規がどんどん入って盛り上がって欲しいと思っているので、何かしら初心者保護の対応を運営にして欲しいと思っています。
もしかしたら数値上はそこまで離脱していないのかもしれませんが、せっかくの顧客の「取りこぼし」を防ぐ為にも何かテコ入れを行って欲しいところ。
「こんな仕組みだったら初心者でもやる気になるorモチベーションが上がるのに」という意見がありましたらぜひ書き込んでください。
BP関連、レート関連、チュートリアル関連なんでも構いません。
【個人的意見】
オンラインゲームだと見栄を張りたくなる(逆もしかり)タイプなので、背中と胸にでっかく「初心者マーク」(自動車のアレと似たようなもの)を貼ったスキンとかあったら、100時間くらいまでは喜んで付けてたと思います。
Post edited by Donnary21st_BHVR on
1
Comments
適当にやってれば誰かがチェイスして脱出出来ると思ってる新規は別に味方になった時にいらないから逆に来なくて正解。
ちゃんと覚えようとか思うやつならそのまま動画みたりして面白さを見つけるだろうし、魅力がわからねえって言うんだったら、別にそいつの好きなゲームに行けばいい。
まぁ真面目に考察するなら新規にBP5倍とかやっても使い方よく分からんだろうし公式からチュートリアル以外の解説動画とかバンバン出したりするのがいいんじゃなかろうか?
それか全1はあんまり参考にならんと思うからそこそこの殺人鬼のプレイ動画とかお鯖様のプレイ動画(笑)でも上げてもっと面白く感じてもらわないと無理だ。
普通にグロ演出とかあるし、受け入れられない人も多いと思う。
…できるかはわからんがホラー映画の広告とかで好きそうな層を呼び込むのが1番定着してくれそうではある。
《あの殺人鬼を自分の手で操作しよう!》…みたいな?
プレイヤーレベルが1周するまでは専用のマークが名前の後ろに付き、それがある間は(PTプレイを除いて)マーク付き同士でしかマッチしない、とかですかね。
それは新規がバンバン入ってくればの話。サブ垢で雑魚イジメ楽しい〜とかいうゴミもいるから初心者専用サーバーはやめた方がいいと思う
数十時間で十分だよ
むしろよくやった方だと思うよ
キラーにしろサバイバーにしろ孤独にプレイするのが辛いゲームですね。
運営は難しいと言っていましたが、やはりリプレイ機能があると1人でも反省会ができ、次のモチベーションに繋がるのではないかと思います。
リプレイに俯瞰機能なんかあれば、サバイバーはあそこに隠れていたのか!キラーはこうやってフェイントしていたのか!次はもっと上手くやろうってなるのではないかなー。
初心者を軌道にのせることを目的にするなら初心者アーカイブがあれば初心者の分かりやすい目標になると思います。内容も発電機一台や二人救助など簡単なものであればなお良しです。
全部クリアでキラーとサバイバーを1,2人解放できるだけのシャードも配ってくれれば、初心者にとっては十分だと思います。
あとはキラーごとのチュートリアルがあれば敷居は低くなるんじゃないでしょうか。
偉そうに言えるほど色んなゲームやってるわけじゃないですけど、このゲームで挫折してしまうような人は対人オンラインゲーム自体無理なんじゃないかって思うんですけどどうなんですかね; キラーはともかく、サバイバーに関してはビクビクしながら隠れて、見つかったら殺されて、それが上達と共に少しずつ時間が稼げるようになって、、、充分間口の広いゲームだと思いますけどね。
ただ、今のペースでキラーや複雑なMAPが増えてしまうと「分からん殺し」が増えてしまって、基礎的なジャングルの回り方、板グルの練度などを習得していっても「このキラーよくわかんない」というだけで成す術なく死んでしまうという事態が増えてしまいます。
もちろん対策ができてない方が悪い当たり前の話ですが、例えばキラーが50体いたらどうでしょう。知識だけ勉強したとしても、実際に出会って練習するのは公開では無理がありますよね。今だって1ヶ月に1回会うかどうかみたいなキラーがいるぐらいなのに。ましてやこのゲームはライト層向けのゲーム。「覚えない奴は死ね」という格闘ゲームの敷居よりもずっと低いところをターゲットにしているはずです。
上達すればするほど知識量が大切になることは仕方ありませんが、新規の参入の話をするのなら尚更キラーがこれ以上増え続けるのはどうなんだろうというのが素直な感想です。
特にキラープレイ時なのですが、対戦ゲーを求めていた人は「負けの体験が苦痛」、ホラーゲ―を求めていた人は「思い描いていた殺人鬼像をかけ離れている」というのが辛い要因の一つだと思います。
初心者向けアーカイブがあれば「別の事に挑戦してる内に慣れる」という可能性が上がるので、自分が初心者の頃にあったらとても嬉しかったなと思いますね。
チュートリアル要素も合わせて「やってる内に勝手に上達する初心者アーカイブ」だったら更にやる気出ていたと思います。
読んでいて私も初心者アーカイブ良いと思いました。
キャラやパークも増えているし、アーカイブをクリアしたらキャラとパークを選んで開放できるとか良いんじゃないですかね。
開放できるパークは実用性のある3つから1つを選ぶ等の選択制が良いのではないでしょうか。
初心者が増えてほしいと思う反面、定期的なプレイヤー満足度アンケートの「他人にこのゲームを薦めますか、0〜10段階で」という項目では必ず0と答えています。このゲームは心が折れないで継続できる精神力を持ったプレイヤーだけが初心者を通過できると考えているからです。特にキラーは。
サバイバーをやるなら他に始めたての知り合いとパーティを組む分には新規参入は簡単です。儀式の結果に関わらず悲鳴を共有するだけで楽しむ事ができます。
ゲーム外の新規参入や初心者を盛り上げる取り組みについては(日本)運営は、かなりやっている方だと思います。先日の公式DBDJC、OPENRECでの公式番組、フォグウィスパラー採用、ファッショングッズ、ハロウィンとコラボ番組等、入り口はかなり広く取っています。
公式Twitterでは初心者の為の#初心者トリビア、 4択クイズや、創作活動のリツイートなども行っています。
ゲーム内ではチュートリアルの改善が行われ、実践的なbot戦も取り入れられました。
他に何かすべきかもしれませんが、私は正直分かりません。どうすれば初心者がこのゲームをプレイし、継続的にプレイし続けるのかは、本当に分かりません。
しかし改善すべき点として、ブラッドウェブシステムやパークシステムがあると感じています。キャラクターのレベルによるパーク装備上限を撤廃します。パークレベルシステムを撤廃します(全てティア3で入手)。つまり固有キャラは最初から3つの固有パークを装備可能にします。......という考えが良いのかすら分かりません。それをしても、継続するプレイヤーは継続し、そうでないプレイヤーは継続しません。
BPやパーク関連のハードルを下げるのは初心者保護には寄与しますが、反面ゲーム寿命(プレイ時間)・課金減少(売上減=運営の寿命・クリオリティ減)に繋がるので非常に難しいですね。
他の要素を無視してベストなのは「今とBP効率やパーク取得難易度は変えず、かつ新規がやり込みたいと思う環境」であると思います。
キラーのプレイ継続のハードルについては、人口バランスの問題で一定高くあるべきであると思います。
とはいえもう少し下げていいのでは?というのが私の意見ではあります。
キラーを有利にしろ、VCPTを消せ、というのではなく心理障壁を下げるくらいならキラー激増で人口バランス崩壊を招く恐れはないと思っています。
この心理障壁については新規獲得が主目的のプロモーション活動で解決はしないという認識です。
むしろワイワイ楽しい雰囲気や和やかなやり取りがされる程、ゲーム内の(初心者の)キラープレイの実態と比べて衝撃を受けるんじゃないでしょうか。
パーク関連で言うなら「お試し使用」が欲しいですね。
これは「BPを獲得してティーチャブルを解放する」という初心者の最初の目標地点は緩和せず(理由は前述)、ティーチャブル解放までのフラストレーション・解放した後に別キラーで獲得するまでのフラストレーションをほんの少し緩和しようという考えです。
1回使って見てハマって購入する可能性もあるので、これなら一概に売上減や寿命減には繋がらないとは思います。
★全キラー・全サバイバーに「2回だけ」使える全パークが最初から付いている(プレステージ時も同様)
★2回使うと一覧から消滅する
初心者が2回で上手く使えるわけないんだよなぁ…
普通にブラッドウェブでひとつのキャラクターのみ(自分で選ぶ)BP使用を割引すればいいのでは。
せめて15レベルくらいにはすぐさせたれよ
スキンを増やす。
破滅の効果を削除して初心者も安心して儀式に参加できるようにする。
ひとつの試合時間を短くする。
カジュアルにサブゲームとして参加する層を想定したらどうですかね。そこらへんが多分、ちょっとやって抜けてくやつらなんで。
初心者マークは反対。的にされるか、マッチングしたサバイバーが抜ける理由になるからです。
その層を増やしても沼サバくたばれって言う暴言配信者が増えるだけなんよ。
あとこのゲーム楽しまないやつがスキンとか買って運営を応援しようとかミリでも思うと思うか?
試合時間を早くして初心者だけに優しくしてってさぁ、このゲーム本来ホラゲーなんですが優しいゲームデザインにして雰囲気が思ってたのと違ってガッカリされませんか?
別にまだそうそうに抜けるやつらを引き止める必要もないくらい人口がいるってことだろ。
てか増やしたいのは新規のサバイバーよりキラーだろ。圧倒的な殺人鬼の力を使って倒すの気持ちいい〜って思われなければもうこのゲーム未来ないから。
もうサバイバーはそんな要らんよ
個人的に思う事はキャラを購入してもすぐに使えない辺りにこのゲームの古さを感じてしまいます。
固有のパークくらいレベル3で最初から使えるようにしておいて欲しいです。
幾人かのサバイバーと全てのキラーである程度のパークを手に入れるまでに1000時間以上かかりますからね。
必須パークを整えるのに数百時間を要するゲームは他人に勧められません。そこから色々な構成を各キャラで試せるまで1000時間プレイ。今から始めるには途方もない数字。配信者の動画を見ても真似できない絶対的な必要BP。
・初期キャラ相当の「ドワイト・メグ・モレル・ジェイク」「トラッパー・レイス・ヒルビリー」のティーチャブルは解放済みかつ、共有パークも含め、各々のキャラでレベル3で即使えるように
少なくとも新規の人に最初からBP稼ぎを強いてパークが揃うまで無味乾燥としたプレイ体験をさせるべきではありません。
初期キャラ相当にパークを持たせるだけでしたら、ゲーム寿命が極端に減少することもないでしょうし。
初心者がBPを貯めてパークを揃えるまでが長すぎるのはみなさん同じ意見だと思うので、私なりの意見です。
アーカイブやデイリーはほとんどが同じ作業の繰り返しなので、実績にあるような項目を可視化できて、進行度に応じてそれぞれBPやシャードを貰えるようにしてはどうかと思います。例えばレイスで10サクの次は30サクとか、10回脱出の次は30回脱出とか。
中級者までの道のりで勝手に達成するであろう部分にご褒美と、その実績や達成した項目を可視化できるようにするみたいな感じでしょうか。
あとは初心者の試合はサバは近くの発電機のオーラが見えるとか、キラーはスクラッチや血の跡が見やすいとか、そういったパークはありますけど少しだけデフォで補助輪があってもいいとは思います。
ただ結局はカナダ運営の意向ですから、私達が考えてもなあ・・という気持ちでいます。一応運営は初心者応援をしていくそうなので、そこに期待するしかないかなと。
私達にできるのは、コミュニティに属して直接初心者を支える事だと思っています。
私は大きなコミュニティには参加していませんが、そういったところでは初心者帯で練習会とかしていたりするのでしょうか・・?
私の知る初心者の方はコミュニティに属した事でプレーする量も増え、知らない事やわからない事を教えてもらって成長し、よりDBDが楽しくなったと言っていました。
悲しい事に初心者マークをつけたサバ集団に延々と煽られるシーンを想像してしまいました…
新規というか仮に知り合いに勧める時になんと言って興味持ってもらうか、昔なら映画の中のキャラクターに追体験できるよ!と自信を持って言えたんですが…前までなら…
パーク関連で言うなら毎週ランダムで鯖キラー4つずつ自由に使えるみたいなやつあってもいいんじゃないかなーと思います。既存のプレイヤーからしても買う予定がなかったキャラや聖堂で買うきっかけになると思っています。
カスタムマッチを野良同士でマッチできるように仕様変更できればキャラ育成関係の敷居はある程度解消されるのではないかと思われます。(現状ですと操作もおぼつかない中、初期装備でランクマしか選択がありませんので…)
その上でプレイ時間またはレートが一定以下の場合のみ入室可の初心者部屋、1試合毎にキラー交代の練習部屋、フレンド招待禁止の野良部屋、フレンドのみの鍵部屋みたいな形でルーム設定ができるようになれば初心者の練習から上級者の検証まで便利になるのではと考えています。
平均的なプレイヤーがどの程度やり込むかは正確には分かりませんが、グローバル実績データから推測すると
目覚め(レベル10):53.3% ・・・最低限DBDを触った人(100%)
血まみれのミリオネア(100万BP獲得):32.8% ・・・最低限どちらかを30~80儀式くらいプレイ(約61.5%)
大いなる生贄(全滅):31.1% ・・・最低限「キラーをプレイ」した人、約58.3%のプレイヤー
適切なサバイバー(全スロット使用で鯖プレイ):36.5% ・・・最低限「サバイバーをプレイ」した人、約68.4%のプレイヤー
一流サバイバー:銀Ⅱ(旧12):16.4% ・・・まともにサバイバーをやった人、約30.7%のプレイヤー
★一流キラー:9.7% ・・・まともにキラーをやった人、約18.2%のプレイヤー
根こそぎ浄化(呪術トーテム100個破壊):4.9% ・・・サバイバーをかなりやりこんだ人、約9.2%のプレイヤー
エンティティの宴(1000人処刑):3.4% ・・・キラーをかなりやりこんだ人、約6.3%のプレイヤー
こんな感じになります。
大体最後の「かなりやり込んだ」が100時間~300時間程度(プレイヤースキルにより大幅に変動します)かな?という推測です。
勿論「かなりやり込んだ」までの到達率を上げたいところですが、これは「初心者を即時離脱させない」より難しいと思います。
大体「そこそこやったな(10時間~40時間)」→「かなりやりこんだ(100時間~200時間)」で実際はキラー鯖両方の2/3は離脱してしまいます。
1000時間という到達目標を大半のプレイヤーに課す、というのは至難の業でしょう。
計7キャラのLv40となると700万BPくらいですが、サバイバーで300儀式・キラーで200儀式分くらいと推測されます。
ざっくり約50時間分くらいは最初から持った状態ですが、カジュアル層・ライトユーザーがその後にやる事は「BP集め」と「グレード上げ」程度しか残っていないのが現状です。
その状態まで持っていけば「かなりやりこんだ」プレイヤーが増加するならやって欲しいですが、多分10時間くらいやったら飽きてやめてしまうのではないでしょうか。
そうなんよ。
つまり、やりたがる人はどんなに厳しい状況だろうと工夫して続けるし、やらない人はどんなに工夫してもすぐやめる。単純に人数を増やすってんなら、敷居を下げるだけだろって意見ね。
個人的にはコアユーザーが増えてほしいと思ってる。カジュアルだろうとね。
新しいことをはじめると古い何かが壊れるもんだ。
新規(CS)キラーを増やす良い方法は旋回を無くすことだってとある実況者さんが言っていました。
実況者が質問されること第一位が旋回対策らしいです。(真偽不明)
これについては完全に「自分のキラープレイ想定」で書いてますね。
今でも鮮明に覚えてますが、一番最初にハントレス使ったら斧の投げ方すら分からず、殴ろうにも殴れず、板を10回くらい喰らってライカチされて1回も吊れずに逃げられ、手がプルプル震えて眠れなくなった覚えがあります。
それなりに1つのゲームに執着するタイプなので自分は一応続けましたが、難易度とかキラー不利とか関係なく「ちょっとキラーやろうかな」でやれるもんじゃないと自分が認識してしまうのはそのせいだと思います。
誤解を恐れずに言えば「負ける理由探しとその主張がしたい」ということですね。
スキルレート導入後、手加減は一切しないけど弱キラー・弱パークで儀式に挑む事が多くなったのもそのせいだと自己判断してます。
「ゲーマーではあるけど大抵のゲームで上位層になれない(上手くない)」ってタイプなので、「負ける理由探し」(キャラ差、味方のせい、環境のせい、弱キャラ使ってるせい)をしたいという欲求があるんだと思います。
数十時間というと、生存者で30マッチもプレイしていないのでは。まだdbdを素直にホラーゲームだと認識していそう。
このゲームの戦略性を理解したり殺人鬼ごとの違いを理解することがないまま、わからん殺しを永遠にされてる状態なんじゃないんですかね。そりゃつまらないしやめると思いますよ。
始めた瞬間から楽しみ方が熟練者と同じか、そうではないが始めた瞬間でも楽しめるという状態が理想ではあると思います。問題はこのゲームにそれは結構難しいということです。非対称だからで、それがこのゲームの独自性であり面白さに直結しています。
方法の一つはチュートリアルを充実させることだと思いますが、チュートリアルが長すぎるとモチベーションがかえって下がりそうだし難しいですね。
もしくは実況で見たようなのがしたいけどできるようにはならないしっていうのもあるかもしれないです。1番多い本当の理由はわかりません。
勉強からの実践。これができないのは最近のソシャゲの初心者贔屓でヌクヌク生きてきたゲーマーもどきがいきなりこのゲームをできるわけが無い。
何をしたらこうなる、を文面で説明を受けることは出来る。しかし自分でやらなければ感覚を掴むことは出来ず何も出来やしない。
簡単にソシャゲみたいに決められたボスと戦って俺TUEEEE出来ると思うな。
お前が臨機応変に行動出来なければこのゲームを楽しむことも出来ず、また無能な味方を恨むことも許されない。
そういう世界。
これを理解できないやつはApexとか行ってハンマーでもとってイキリ散らしておけばいい。
そしてそこでもお前より上のプレイヤーにボコられるだろうがな。
それでもこのゲームを楽しみたいと思えたなら
ようこそ、霧の森へ。
死に救済はない。
初心者で何が大変かと言うとやっぱりBP稼ぎとパーク集めだと思うので、もっと簡単にBPを稼がせてくれても良いのではと思います。
初心者用のミッションやウィークリーミッション、マンスリーミッションなど目的を与えて(アーカイブみたくセットせず、同時進行可)、報酬もBPの他にシャードやスキンなども有ればすぐに立ち去る事は減るのでは無いかと思います。
例えば、ウィークリーミッションでは
・「1回脱出」クリアで→「5回脱出」クリア、→「10回脱出」とクリアする毎に次が出る
・他にも「共同作業○秒間」とか、1回の儀式で複数クリア可にする(共同作業し脱出すると、両方のミッションが進行する)
・ウィークリーミッション○個クリアと言う項目を設けて、全てクリアでスキンとかちょっと豪華な報酬を与えれば、初心者も中〜上級者もある程度は公平かな?
ミッションも回数重ねればクリア出来る程度の難易度なら良いかな?
タダで配るアイデアも悪くなく手っ取り早いんですが、やはりミッション・アーカイブ系の方が「なんか気付いたら20~30時間やってそこそこ慣れてた」みたいな状態にはなれそうでしっくり来ます。
序盤のBP稼ぎもミッションと言えばミッションなんですが、経験値稼ぎ自体が古臭い行為ではあるので飽きる人も多いでしょう。
ソロプレイ適正がある人は報酬有クエスト処理にある程度楽しみを覚える人が多いと思うので、キラー・野良鯖の即時離脱にはある程度効き目がありそうです。
初心者用ミッション系に加え、初公開対戦プレイ時から7日間限定でBP2倍なんかもいいんじゃないかなぁと思います
一定期間積極的にログインとプレイを促しユーザーの定着をはかればもしかしたら初期離脱も多少は防げるかも…?
ソシャゲもサービス開始の時は記念で経験値2倍とかスタミナ消費半減等をやっているので…